詳細情報
特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか
「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か
「変わろう」「変えよう」という教師集団の意識改革の必要性
書誌
現代教育科学
2001年12月号
著者
村端 五郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
情報活用の実践力を鍛えるための情報教育を進める上で最も大切なものは何か。それは、物的な環境、ハードウェアでもソフト的環境、ソフトウェアでもない。それは何といっても人的環境、つまりそれにかかわる人々の心、教師集団の意識変革である。これがこれまでインターネット教育に向き合って感じてきた私の率直な感想であ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
情報活用の実践力と課題解決
現代教育科学 2001年12月号
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
情報活用の実践力の育成は、体験的な活動の中に埋め込む
現代教育科学 2001年12月号
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
HPからの切り取り・貼り付けで終わらないように!
現代教育科学 2001年12月号
「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か
「情報活用の実践力」育成のための学習環境と支援環境とは
現代教育科学 2001年12月号
「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か
「人」と「部屋」、その開かれた環境
現代教育科学 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か
「変わろう」「変えよう」という教師集団の意識改革の必要性
現代教育科学 2001年12月号
提言
読みに困難のある児童・生徒にとってのデジタル教科書の有効性
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
6年
【世界のなかの日本とわたしたち】板書計画を軸にした授業づくりと単元構想
社会科教育 2023年7月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 19
道徳授業での評価をどうするB
評価を楽しみながら授業づくりを工夫する
道徳教育 2007年6月号
総合的学習―20世紀日本教育の壮絶な失敗だった?
「総合的な学習の時間」は本来OECDのPISA型学力、すなわち課題探究型の学力を目指したものである
総合的学習を創る 2007年3月号
一覧を見る