詳細情報
特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
情報活用の実践力と課題解決
書誌
現代教育科学
2001年12月号
著者
赤堀 侃司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
筆者の研究室では、毎年夏に合宿を行っているが、学生がその担当をする。担当になったら、その学生は忙しい。まず合宿で読むテキストを決めなければならない。この決め方も昨年と同じだとあきるし、意欲がわかない。できれば最近のトピックスを記述した内容で、英語の本か論文がふさわしい。いくつかの候補を出して、アンケ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
情報活用の実践力の育成は、体験的な活動の中に埋め込む
現代教育科学 2001年12月号
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
HPからの切り取り・貼り付けで終わらないように!
現代教育科学 2001年12月号
「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か
「情報活用の実践力」育成のための学習環境と支援環境とは
現代教育科学 2001年12月号
「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か
「変わろう」「変えよう」という教師集団の意識改革の必要性
現代教育科学 2001年12月号
「情報活用の実践力」を鍛えるためにどんな環境づくりが必要か
「人」と「部屋」、その開かれた環境
現代教育科学 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
情報活用の実践力と課題解決
現代教育科学 2001年12月号
授業と学習問題づくりをめぐるQA
学習問題:子どもがつくるのと教師設定の違い
国語教育 2014年5月号
一覧を見る