詳細情報
21世紀の教科再編の課題 (第2回)
「学制」期における教科の創造に学ぶ
書誌
現代教育科学
2001年5月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 今、教科概念が揺らいでいる。教科の内容が、さらには、教科の在り方そのものが問われているのである。 ところで教育史を繙くと、次のようにこれまで三度、教科の在り方や教科の創られ方が大きく問われた時があった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の教科再編の課題 12
「教科再編の課題」に応える四つの提案
現代教育科学 2002年3月号
21世紀の教科再編の課題 11
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(3)
現代教育科学 2002年2月号
21世紀の教科再編の課題 10
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(2)
現代教育科学 2002年1月号
21世紀の教科再編の課題 9
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(1)
現代教育科学 2001年12月号
21世紀の教科再編の課題 8
「研究開発学校」にみる教科及び教育課程創造の取組み
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の教科再編の課題 2
「学制」期における教科の創造に学ぶ
現代教育科学 2001年5月号
学年別実践事例
4年/表や式を用いて数量の関係を調べよう
楽しい算数の授業 2009年12月号
授業の流し方―ここが違う
二つの授業の質、二つの学習意欲を意識すべし
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
視点4 “日本の争点”を取り上げる“白熱”言語活動アイデア
憲法改正(憲法問題)
社会科教育 2018年12月号
向山型国語で討論の授業 5
向山「型」討論の基本形(2)
向山型国語教え方教室 2003年12月号
一覧を見る