詳細情報
特集 表現力が1ランク上がる!言語活動パーフェクトガイド
視点4 “日本の争点”を取り上げる“白熱”言語活動アイデア
憲法改正(憲法問題)
書誌
社会科教育
2018年12月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
議論のために必要な整理 憲法改正(憲法問題)は,私たちの生活の根幹に関わる内容である。これまでの国家や社会のあり方を振り返り,これからを考えることである。だからこそ,子どもたちが大人になっても議論し続けることができるように,学校で学習活動を行うことは教育の責任である。もちろん,政治的中立性を担保する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 表現力が1ランク上がる!社会科における「言語活動」成功の秘訣
内言と外言の違いを考える
社会科教育 2018年12月号
視点2 表現力が1ランク上がる!「学習スキル」が定着する指導ポイントはここだ
社会科を技能教科と考えて授業を見直そう
社会科教育 2018年12月号
視点3 定番教材にプラスαでここまで変わる!「言語活動」おすすめスパイス教材―「言語力」を上げる一工夫―
[地域教材]身近な地域に向ける目を広げてくれる野外+言語活動
社会科教育 2018年12月号
視点3 定番教材にプラスαでここまで変わる!「言語活動」おすすめスパイス教材―「言語力」を上げる一工夫―
地理教材
社会科教育 2018年12月号
視点3 定番教材にプラスαでここまで変わる!「言語活動」おすすめスパイス教材―「言語力」を上げる一工夫―
歴史教材
社会科教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
視点4 “日本の争点”を取り上げる“白熱”言語活動アイデア
憲法改正(憲法問題)
社会科教育 2018年12月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
3年
三平方の定理
数学教育 2024年8月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】「やってみよう!!」
難易度を調整して、一人一人の力を伸ばす「サーキット運動」
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
読者のページ
28号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る