詳細情報
特集 教育目標「生きる力」を実践で検証する
教育目標「生きる力」を実践で検証する─どこに問題があるか
目標を知識レベル、技能レベルでとらえるべきである
書誌
現代教育科学
2001年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「生きる力」と総合的な学習 カレーライスづくりやそばうち体験がひとまず落ち着いたと思ったら、次はヤギやウシ、ブタを飼う活動が出てきたそうである。 これは総合的な学習の話である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
子どもの調和的発達としての「生きる力」
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
「やる気」・「自分で考える」・「他とともに」
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
まずは「知的側面」に限定して構造化を
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
「生きる力」具体化の三つの視点
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
地球社会時代に生きる人間としての文化発信能力の育成
現代教育科学 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
教育目標「生きる力」を実践で検証する─どこに問題があるか
目標を知識レベル、技能レベルでとらえるべきである
現代教育科学 2001年1月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
ソーシャルスキルは子どもの「考え方」「行動」を育てる
教室ツーウェイ 2011年12月号
わたしの道徳授業・中学校 317
道徳授業(平和学習)の形
道徳教育 2012年8月号
シンポジウム
提案
総合でプロジェクト学習―こう考える・こう創る―“体力主義的学力づくり派”vs“総合の本命”―
総合的学習を創る 2003年1月号
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
一枚で三役! 道徳授業を伝える「学級だより」のすすめ
道徳教育 2018年1月号
一覧を見る