詳細情報
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
ソーシャルスキルは子どもの「考え方」「行動」を育てる
書誌
教室ツーウェイ
2011年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「ソーシャルスキルかるた」が、日本中の教室に広まっている。 それは、教室に「ソーシャルスキルかるた」をとり入れると、雑然としていた教室がまとまるようになり、ルールが守られるようになり、みんな「いい子」になっていくからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
間近に見られる、触れられるから効果絶大
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
全員で大合唱!「下の句を言うことでの大盛り上がり」と「取る前の静寂」が快感
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
できてるタイミングで、リズムよく合言葉のように唱える
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
一年生に教えたいルールが、楽しみながら身につけられる
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
「〇〇ことば」がA君を変化させた
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
ソーシャルスキルは子どもの「考え方」「行動」を育てる
教室ツーウェイ 2011年12月号
わたしの道徳授業・中学校 317
道徳授業(平和学習)の形
道徳教育 2012年8月号
シンポジウム
提案
総合でプロジェクト学習―こう考える・こう創る―“体力主義的学力づくり派”vs“総合の本命”―
総合的学習を創る 2003年1月号
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
一枚で三役! 道徳授業を伝える「学級だより」のすすめ
道徳教育 2018年1月号
実践事例
触覚を入れた示範・指示・発問/高学年
「おにぎりをつくりなさい」
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る