詳細情報
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
「〇〇ことば」がA君を変化させた
書誌
教室ツーウェイ
2011年12月号
著者
朝長 唯
本文抜粋
「うるせー」と乱暴な言葉遣いをしたり、友達が嫌がるあだ名で呼んでちょっかいを出したりするA君。ソーシャルスキルかるたの一枚の札をきっかけに、「優しいA君」になろうと変わってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
ソーシャルスキルは子どもの「考え方」「行動」を育てる
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
間近に見られる、触れられるから効果絶大
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
全員で大合唱!「下の句を言うことでの大盛り上がり」と「取る前の静寂」が快感
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
できてるタイミングで、リズムよく合言葉のように唱える
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
一年生に教えたいルールが、楽しみながら身につけられる
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
「〇〇ことば」がA君を変化させた
教室ツーウェイ 2011年12月号
〈コピーしてすぐ使える!〉教科書をベースにした作業学習のフォーマット
調べ方のフォーマット
社会科教育 2010年5月号
これからの自閉症教育実践
情緒障害学級の実践
二次障害をときほぐし肯定的な自己理解を図る
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
実録/複数時間で「学習テーマ」を追求する授業
願わくは「響け 心に 生き方に」
道徳教育 2021年1月号
出会いと組織づくり
生き生きとした班づくり・班長会・班会議の指導
(低学年)「楽しい」が一番!
生活指導 2007年4月号
一覧を見る