詳細情報
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
全員で大合唱!「下の句を言うことでの大盛り上がり」と「取る前の静寂」が快感
書誌
教室ツーウェイ
2011年12月号
著者
関澤 陽子
本文抜粋
一 二学期の始業式からソーシャルかるた 四年生のクラス、二十八名での実践。 一学期、五色百人一首をほぼ毎日行ってきた。ソーシャルスキルかるたをやるのはこの日が初めて。「ことわざ編」を使用し、導入した。この日は、三十分の始業式の後、二時間の学級活動(掃除を含む)をして、十一時下校である。三時間目の学級…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
ソーシャルスキルは子どもの「考え方」「行動」を育てる
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
間近に見られる、触れられるから効果絶大
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
できてるタイミングで、リズムよく合言葉のように唱える
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
一年生に教えたいルールが、楽しみながら身につけられる
教室ツーウェイ 2011年12月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
「〇〇ことば」がA君を変化させた
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
全員で大合唱!「下の句を言うことでの大盛り上がり」と「取る前の静寂」が快感
教室ツーウェイ 2011年12月号
「到達目標の明確化」社会科授業改革の課題
目標を常に意識して授業する
現代教育科学 2006年7月号
「支え合う学び合う」交流活動を深めるヒント
心に響いたり感動したりしたことを大切に
授業研究21 2001年10月号
学年別3月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2001年3月号
チャレンジコーナー
折って納得!長方形使いこなし術
楽しい算数の授業 2002年5月号
一覧を見る