詳細情報
特集 教育目標「生きる力」を実践で検証する
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
「やる気」・「自分で考える」・「他とともに」
書誌
現代教育科学
2001年1月号
著者
中野 重人
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 生きる力を授業の次元で この数年来、「生きる力」は教育界のキーワード中のキーワードであろう。すでに耳にタコができるほど聞いた言葉であり、その意義は多くが認めるところである。では、それを目指す学校は変わったか。すなわち、生きる力をはぐくむ学校となっているか。いや、なりつつあるか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
子どもの調和的発達としての「生きる力」
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
まずは「知的側面」に限定して構造化を
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
「生きる力」具体化の三つの視点
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
地球社会時代に生きる人間としての文化発信能力の育成
現代教育科学 2001年1月号
各教科・道徳・特活は「生きる力」にどうかかわるか
国語科は「生きる力」の何を分担するか
言葉でわかり合える力、他とかかわり合える力を育てる
現代教育科学 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
「やる気」・「自分で考える」・「他とともに」
現代教育科学 2001年1月号
勉強と遊びの両立―集中力のある子が伸びていく
小学校高学年の場合
遊びに熱中できる子どもは伸びていける
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 12
中学校/エンカウンターを始めよう
特別活動研究 2002年3月号
動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 8
怒りや攻撃を抑えられない子への支援
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
F変化の割合(y=ax+b)
数学教育 2024年9月号
一覧を見る