検索結果
キーワード:
ジグソー学習
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若い教師のための学級づくりハンドブック
  • 授業のアイデア
  • 「読み合い学習」法を音楽の授業に―リコーダーの学習例―(小学校)
書誌
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
著者
田村 祥
ジャンル
生活指導・進路指導/音楽
本文抜粋
はじめに 以前に聞いた故大西忠治先生の「表層の読み」のお話の中に、「読み合い学習」という学習方法があった。「班毎に一人一文ずつ交代で教材文を音読する。」というようなもので、やってみると、お話の通り子ど…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための学級づくりハンドブック
  • 授業のアイデア
  • 「ふるさと学習」で作文指導―「総合的な学習」と行事との関連―(中学校)
書誌
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
著者
石川 信明
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 文書を書くことに苦手意識をもつ生徒は多い。原因の一つとして考えられるのが、目的意識とモチベーションの低さである。それをカバーするための取り組みとして、総合的な学習の時間と旅行的な行事とを関連…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • 社会・学力充実度を評価するネタ
  • 中学年/「地図と地名」「ごみの学習」の学習で
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
遠山 章夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
◎はじめに ここ数年、校内の社会科部会では「本校の社会科で身につけさせたい学力」をテーマに基礎的な学力(知識)と応用的な学力(レポート・新聞まとめ・発表など)についての研究を進めてきた。その中で、身近…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習/調べ学習の授業
  • 中学生の調べ学習は《社会のつながり》なくして成立しない
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「どうせ、入試には関係ない」「別に調べたいものはない」と居直る中学生に、調べ学習の楽しさを味わわせたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第12回)
  • 授業になってない
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■総合よりも教科の方が難しい さあて、いよいよ最終回。できるだけわかりやすくご説明申し上げてきたつもりですが、それでも難しかったという人もいるかもしれませんね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実践の広場
  • すぐ使える遊び
  • 子どもと一緒に遊ぼう!フルーツバスケットスペシャル
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
大木 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもと一緒に楽しく遊べてクラスの雰囲気を盛り上げることができる。さらに班での作戦タイムでお互いの知恵くらべになりおもしろくなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 認知心理学から見た算数授業へのヒント (第11回)
  • 協調学習を育む
書誌
楽しい算数の授業 2005年2月号
著者
多鹿 秀継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習のとらえ方と先生の役割の変化 従来の認知心理学では,学習は知識の獲得であると考えられていました。「従来の認知心理学」と書きましたが,認知の仕組みと働きをコンピュータに模して説明しようとした3…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 総合的学習/調べ学習の授業
  • 簡単にカッコよくまとめるイメージを持たせる。
書誌
教室ツーウェイ 2005年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 最悪の模造紙おばけ 調べ学習のまとめをどうするか。 模造紙おばけがまだまだいる。 大きな模造紙に写真を貼ったり、絵を描いたり、表を書いたり、グラフを書いたり……。一見して「何時間も何時間もかけて作…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第11回)
  • だいたいで流してしまっている
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■六百本は多いのか、少ないのか それは、四年生の子どもたちが県を横断する大河を数ヶ月かけて上流から下流まで実地に訪ね、そこで抱いた疑問を一つひとつ丁寧に解決していくという、何ともダイナミックな学習でし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 朝学習、隙間時間の漢字学習パズル
  • 1年用/よう日のかん字はどこ?
書誌
女教師ツーウェイ 2005年1月号
著者
小野 真弓
本文抜粋
一 漢字を書けなくてもできる 漢字を見て、色を塗る学習なので、漢字を書けない子にもできる。曜日の漢字が何度も出てくるので、読む練習になる。朝自習や隙間時間には、誰もができる。そんなプリントがよい。まわ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 朝学習、隙間時間の漢字学習パズル
  • 2年用/漢字パズルを解いて、宝をとりもどそう!
書誌
女教師ツーウェイ 2005年1月号
著者
湯泉 恵美子
本文抜粋
二年生までに習った漢字の中で、同じ部首の字を見つけて色を塗り、暗号を解くという問題である。 朝自習の時間に子どもだけでもできるよう、内容を工夫した…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 朝学習、隙間時間の漢字学習パズル
  • 3年用/正しい送りがなを見つけよう
書誌
女教師ツーウェイ 2005年1月号
著者
倉持 郁子
本文抜粋
一 送りがなのまちがい 三年生のまとめの時期に送りがなの学習がある。 漢字の読み方を助けるために漢字の後にかなをつけて表す場合があることを学習する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 朝学習、隙間時間の漢字学習パズル
  • 4年用/漢字なぞなぞ計算
書誌
女教師ツーウェイ 2005年1月号
著者
石山 弘子
本文抜粋
「漢字、おれ、大嫌い」と、大きな声で叫んでいるのは、S君。漢字練習の時間、なかなか練習をしようとしない。そんな子が、夢中になったのが、この漢字なぞなぞ計算だった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 朝学習、隙間時間の漢字学習パズル
  • 5年用/漢字とカタカナは仲良し?
書誌
女教師ツーウェイ 2005年1月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
一 漢字パズル 漢字はパーツで成り立っているものが多い。そのパーツの一つであるカタカナが認識できるようになると間違いが少なくなる。「」と「ツ」、「カ」と「刀」の違いがわかるようになるからである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 朝学習、隙間時間の漢字学習パズル
  • 6年用/バラバラな漢字で、熟語づくり
書誌
女教師ツーウェイ 2005年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 大好きな熟語 子どもたちは、熟語づくりが好きである。これまで担任した六年生は例外なく、夢中になった…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 日常学習や補充学習でどのように取り組むか
  • 小学校/文づくりの基礎を養う
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
仲上 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
「書くこと」が嫌いな児童の多くは、「書く作業」そのものよりも「文をつくる」ことへの抵抗感が強い。作文単元の指導では、その単元のねらいに沿った授業が展開されるため、児童個々に応じた「書けない理由」に対応…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 日常学習や補充学習でどのように取り組むか
  • 小学校/言葉の紹介文を書く
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
藤瀬 雅胤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  高学年は、特に「書くこと」の領域での個人差が広がり、一人一人の実態に応じた指導が望まれる。そこで、調べる対象、調べる方法、紹介する事柄などを、自ら選択しながら、継続して取り組める学習を考え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 日常学習や補充学習でどのように取り組むか
  • 中学校/「書けるんだ」という気にさせる
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
宇氣 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
「えー何書くの」「何枚書くの」「そんなん書けへん」。 『私の思い』ということで滋賀県では毎年一学期に自分の思い・考え・意見等を書かせるのですが、「じゃー、書こうか」と提案すると必ずといっていい程、こん…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 日常学習や補充学習でどのように取り組むか
  • 中学校/年間を通して行う意見文指導
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
木股 一朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書けない生徒のつまずきの様相 「書くこと」の単元で学習を行うと、ほとんど何も書かず、石のように固まってしまう生徒が学級に一〜二名存在する。また、なんとか書き上げても、そこに表現される考えが浅かった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自著を語る (第30回)
  • 『学習感想を取り入れた新しい算数の学習』
書誌
楽しい算数の授業 2005年1月号
著者
矢部 敏昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 子どもたちの学習感想は,算数の授業改善 の切り札として今多くの学校において全国的 に広まりつつある。この動向の発端となった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ