2011年
  • 教育zine編集部
    • 2011/3/11
    • 教育ニュース
    • 国語
    去る3月5日(土)、京都女子大学附属小学校にて「日本言語技術教育学会 第20回大会」が開催されました。300名近い参加者を迎えた今年のテーマは、ズバリ「『この言語技術』で思考力・表現力が高まる」。新学習指導要領において重視されている思考力・表現力につい...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2011/3/14
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「飲み会とか、いってたけど、どうやって帰りついたの」
    「それが、5時45分に徒歩覚悟で会社を出たんだけど、道が分からない。元祖・山女子だから歩くのは大好きなんだけどさ、東大赤門前など、2回も報復しちゃって。それで2回目・8時30分ごろ、東大生と思し...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2011/3/22
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「“社会科教育”8月号で、今回の災害を特集しようと思うんだけど、なかには、被災地のことを考えると、その気になれないーという人もいるのよね。どう思う?」
    「阪神で体験した人の中には、未だに、フラッシュバックするので、授業では取り上げられないーという...
  • 教育zine編集部井草
    • 2011/3/25
    • 教育ニュース
    • その他
    スタートの早い子どもは低学年から、といわれている塾通い。見事難関を突破し、「春」がやってきた子どもたちも多いだろう。
    首都圏・関西ともに以前は私立中心だった受験者数は全体に減少傾向にあるが、首都圏では17ある公立中高一貫校のほとんどが志願者を増...
  • 教育zine編集部及川
    • 2011/3/25
    • 教育ニュース
    • 学校経営
    文部科学省では、11日の東北地方太平洋沖地震発生にともない、被災地域の児童生徒等の就学機会の確保や児童生徒等の安全確保などについての通知等を各都道府県教育委員会、指定都市教育委員会等宛に出し、実施している対応についても情報提供を行っている。25日ま...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2011/3/28
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「友人は放射能がコワクて、名古屋に疎開したっていうんだけど、いい齢してさ、生きているかどうか?なのに、なに考えているんだろう」
    「そういえば、地震研の人から聞いたんだけど、“ウチの地区は大丈夫か?”“私の家は倒壊しないか?”という、オール個人的な...
  • 教育エッセイ(第12回)
    横浜国立大学教育人間学部教授府川 源一郎
    • 2011/3/31
    • 教育オピニオン
    • その他教育
    いよいよ日本でも、電子書籍の時代が到来したというニュースが飛び交っている。いくつかのメーカーが、デジタル情報をディスプレイに自在に表示できるような装置を販売したり、類似の商品を近日中に市場に供給すると予告しているからだ。我々は将来、紙に印刷した...
  • 教育zine編集部茅野
    • 2011/4/1
    • 教育ニュース
    • 道徳
    3月17日、文部科学省は「心のノート」と「小学校道徳 読み物資料集」データの文部科学省ホームページへの掲載について(通知)を発表した。
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2011/4/4
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「御社が業界の相場をつくったようで、皆、どうしたものか“思案している”ようですよ。」
    「もう、噂が、そこまで流れているんだ。そういえば、ある地理の先生から、多額の寄付をされるようですねーと言われたし…」
    先週、ある大手出版社の編集長氏とミーティン...
  • スピーチコミュニケーション教育研究所主宰村松 賢一
    • 2011/4/8
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は村松先生に、新刊『子どもたちの対話が激変する「質問力」アップワーク 低・中・高学年』(全3巻)について伺いました。
    ...
  • 教育zine編集部木山
    • 2011/4/8
    • Eduアンケート
    新年度になり、小学校では新教育課程がスタートしました。みなさんの学校では授業時間増にどのように対応していますか?
  • 楽しい算数の授業 2011年5月号
    教育zine編集部木山
    • 2011/4/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    授業時間も教科書ページも大幅な増加となった算数。今号では、「やるべき発問&やってはいけない発問」など、授業でのいろいろなOK・NG場面について、学年別事例も交えてわかりやすく紹介しています。また、新リレー連載「私の提案」で、坪田耕三先生が提案してい...
  • 道徳教育 2011年5月号
    教育zine編集部茅野
    • 2011/4/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    今号では、内容項目「正直・誠実」を様々な角度から掘り下げて紹介しています。豊富な実践例はもちろん、子どもがウソをついた実際の場面を取り上げ、教師がどのようにかかわったかをドキュメントタッチで紹介する内容もぜひ読んでいただきたいです。
    また、4月...
  • 数学教育 2011年5月号
    教育zine編集部矢口
    • 2011/4/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    中学校数学の数式指導における最も大きな課題の一つ“数や式の必要性や意味をどのように理解させるか?”。各単元の内容について、具体的にどのような課題があり、どのような教材・指導の工夫でそれらを乗り越えていくのかを提案するとともに、意味理解力を伸ばす...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2011/4/11
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「今回の災害で日本人はすごい、略奪などに走らないしーという意見があるけど、どう思う?
    ま、たしかにという現象もあるけど、そこに日本人のすごさ!を自画自賛するのも、“大和魂”とかいって特別な人間のような自己暗示をかけるのと同じく、非常に危険では?」...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2011/4/18
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「法学者のW先生って知っているでしょ?
    あの先生が認知症になって大変だと、奥様から時々、連絡があるんだけど。。
    何しろ、食欲が猛烈で、この間なんて薬を全部食べちゃって、救急車だそうだ〜」
    昼食時、隣の席にいた某出版社(小社の隣り組みの距離です)の...
  • 教育エッセイ(第13回)
    京都女子大学教授・同附属小学校長吉永 幸司
    • 2011/4/22
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    子どもの遊びに「はじめの一歩」がある。オニになった子が目をつむり、10(トオ)数えてタッチをするというオニ遊びのひとつである。この遊びの面白さは、最初の一歩の長さの確保にある。長さを確保すると、遊びの主導権を握る。「はじめの一歩」の意味を知ってい...
  • 全国コーディネーター研究会事務局長黒川 君江
    • 2011/4/22
    • 特別支援のツボ
    • 特別支援教育
    みなさん、お元気ですか?
    特別支援教育が完全実施されて5年目を迎えました。もはや当たり前の教育になりつつあるとはいえ、まだまだ研究し合う必要が多いのも事実です。
    このコーナーでは、月ごとの学級での特別支援教育で注意すべきポイントについてご紹介...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2011/4/25
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「M中にいた時、研究会を仕切っていたけど、それはもう抜群。すっごい切れ者という感じだった。会場に飾ってあった写真はやさしそうだったけど・・」
    「教師になる前、3年ぐらい大手の会社にいて、それから、やっぱり教師になりたいと中学の社会科教師に転身したん...
  • 教育zine編集部木山
    • 2011/4/27
    • 教育ニュース
    • その他
    4月15日に義務標準法改正が成立し、公立小学校1年生の1クラスの上限が、40人から35人に引き下げられることが決まった。 義務標準法とは、義務教育水準の維持向上のため、学級規模と教職員配置の適正化を図ることを目指して、学級編制と教職員定数の標準について必...
アクセスの多い記事
新しいコメント