最近の記事
  • kyoikujin
    • 2009/1/20
    • きょういくじん会議
    買い物や電車やバスを利用する際、現金を持たずにカードや携帯電話だけで精算ができる便利な時代。携帯電話や自宅のパソコンで手軽に買い物ができるようにもなりました。その一方で、カード破産や悪質商法による被害も多くなっています。今の時代を生きる子どもた...
  • 柳宗悦という人物をご存知でしょうか?  「バタフライ・スツール」などで有名なプロダクト・デザイナーの柳宗理の父で、大正時代の日本において民芸運動を繰り広げた人物です。1月24日より東京都美術館で開催されるアーツ&クラフツ展では、彼とその周りに集まっ...
  • 昨年の日本人3人ノーベル物理学賞受賞でも注目が集まる加速器という巨大な実験装置。イオンなどの非常に小さい粒子を超高速でぶつけることで、その性質を明らかにする施設だ。巨大すぎてたいていは国家的規模での施設となるが、日本の高エネルギー加速器研究機構(K...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/1/19
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「よく、学校のために頑張ろう。校長のために頑張ろう。
    という教師がいるが、とんでもない話だ。
    若い時は特に、自分のために頑張るのだ。
    ま、子どもの為に頑張るならわかるけど〜」
    といったあと、件の校長先生は、
    「樋口さん。
    この若手(まだ、経験...
  • kyoikujin
    • 2009/1/18
    • きょういくじん会議
    このほど文科省から「平成20年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について」(以下「20年度」)ならびに「平成21年度公立学校教員採用選考試験の実施方法について」(以下「21年度」)が公表された。
    なにかと話題になることの多い教員採用試験の状況は、今...
  • kyoikujin
    • 2009/1/17
    • きょういくじん会議
    チルドレンズ・ミュージアムをご存知でしょうか。
    日本でもここ10年くらいで増えているようですが、発祥は1980年後期アメリカといわれ、現在、全米ではほとんどの州に各種のチルドレンズ・ミュージアムがあります。
  • NHKの新しい大河ドラマ『天地人』の放映が1月4日より始まりました。関連する地域では早速様々なイベントを展開。観光客の大幅アップに期待を寄せています。
  • 教育zine編集部木山
    • 2009/1/16
    • Eduアンケート
    これから本格的な受験シーズンになります。昨年、神奈川県立神田高校で、選考基準にない服装や態度などで入試の合否判定をしていたことが発覚し、問題となりましたが、みなさんは外見による合否判定についてどう思いますか?
  • kyoikujin oec
    • 2009/1/15
    • きょういくじん会議
    安価で、大容量のデータを持ち運べるために、近年多く用いられるようになったUSBメモリ。先生の中でも、公私さまざまな場面で利用している方が多いかもしれません。ところが、8日の読売新聞の記事などで報道されているように、USBメモリを通じたウイルスの感染が増...
  • kyoikujin
    • 2009/1/14
    • 教育ニュース
    • 教職課程・教員研修
    文部科学省は13日、平成21年度に開設される免許状更新講習の第1回認定を行ったと発表した。今回申請があった1,851講習のうち、認定されたのは83大学等による必修領域282講習、選択領域1,569講習の合わせて1,693講習だった。
アクセスの多い記事
新しいコメント