最近の記事
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(21)
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2017/2/17
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    A先生
    各自が「ふさわしい方法を選択しながら工夫して実践できるようにする」ために、テーマ発問型という「学習プロセス」があることはわかりました。そこで、テーマ発問型の具体的な展開について教えてください。
    加藤先生からのアドバイス
    「テーマ発問型」とい...
  • 立命館大学文学部准教授荒木 寿友
    • 2017/2/17
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は荒木寿友先生に、新刊『ゼロから学べる道徳科授業づくり』について伺いました。
    荒木 寿友(あらき かずとも)
    1972年宮崎県生まれ,兵庫県育ち。2002年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。専門は道徳教育、教育方法、ワークショ...
  • 子どもの笑顔があふれる! 先生のための「ほめ言葉手帳」(8)
    『ほめ言葉手帳』製作委員会
    • 2017/2/16
    • 先生のための『ほめ言葉手帳』
    • 教師力・仕事術
    [画像=(菊池省三先生近影)] 絶賛発売中である「ほめ言葉手帳」! 前回の記事では、2017年度版のリニューアルポイントをお伝えしましたが、今回は監修者でいらっしゃる菊池省三先生へのインタビューをお届けいたします。
    菊池先生が2017年度版の手帳に込められた...
  • 追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2017/2/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    はじめに
    学級も残り1か月。子どもたちとともに様々な経験を積み重ねてきました。その1年間のラストをどう締めくくるのかは、教師にとっても子どもたちにとっても重要なことなのです。
    僕はソフトランディングをお奨めします。1年間過ごしてきて身についたことをそ...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(9)
    菊池省三監修菊池道場広島支部
    • 2017/2/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    いよいよ一年間を束ねていく時期になりました。「個」としての成長をふり返りつつ、新たなステージに向けて準備を重ねる時期にしたいですね。今回は、確立した「個」として公に向かう力を育てる価値語録です。
    「あえて」に強くなろう
    挑戦すべきかどうかを迷うこ...
  • 社会科教育 2017年3月号
    教育zine編集部及川
    • 2017/2/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2017年3月号の特集は、「改訂キーワードで読み解く「新しい社会科」」です。
    昨年末に答申が出され、新しい社会科授業づくりに向けて動き出す段階となりました。そこで年度の区切りとなる3月号では、今回の改訂で「これからの社会科」はどう変わる...
  • 追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2017/2/9
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は多賀一郎先生に、新刊『大学では教えてくれない 信頼される保護者対応』について伺いました。
    多賀 一郎(たが いちろう)
    神戸大学附属住吉小学校を経て私立小学校に長年勤務。現在、追手門学院小学校講師。専門は国語教育。親塾など、保護者教育にも...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2017/2/8
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は赤坂真二先生に、新刊『教室がアクティブになる学級システム』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り...
  • 特別支援教育の実践情報 2017年2・3月号
    教育zine編集部
    • 2017/2/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2017年2-3月号の特集テーマは、「子どもの『良さ・得意』を伸ばす!学習評価&通知表の作成術」です。学年末を迎えるこの時期、学びの評価とそれを伝える通知表作成がそろそろ気になりだす頃なのではないでしょうか。
    巻頭では、学習指...
  • 東京都中野区立桃花小学校 佐々木陽子
    • 2017/2/7
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は佐々木陽子先生に、新刊『子どもの心をガッチリつかむ! とっておきの教室トーク&学級経営ネタ60』について伺いました。
    佐々木 陽子(ささき ようこ)
    1976年島根県松江市生まれ
    現在,東京都中野区立桃花小学校勤務
    仕事,家族,友達,趣味…そ...
アクセスの多い記事
新しいコメント