目指せ!オールイングリッシュ授業(5)
ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2017/10/5
- オールイングリッシュ授業
- 外国語・英語
実りの秋を迎えました。今回は、指名・発表の際に役立つフレーズを紹介します。
積極的にVolunteer! を促す場面、ランダムに矢継ぎ早に当てていく場面…とねらいに沿って適切に英語での呼びかけができるとよいですね。Everyday Classes in English!
今月のひとこと... -
今回は西川純先生に、新刊『特別支援学級の子どものためのキャリア教育入門 実践編』について伺いました。
西川 純(にしかわ じゅん)
1959年東京生まれ。筑波大学生物学類卒業、同大学院(理科教育学)修了。博士(学校教育学)。臨床教科教育学会会長。上... -
今回吉田文典先生に、新刊『授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ40 語彙力がぐんぐんアップする!中学生のための英語パズル&クイズ』について伺いました。
吉田 文典(よしだ ふみのり)
1963年7月神奈川県川崎市に生まれる。1986年専修大学文学部英米... -
- 2017/10/1
- Eduアンケート
- その他
6月のアンケートでもその実態をお伺いしましたが、小中学校現場の先生の長時間残業や休日出勤の常態化などが大きな問題として注目を集めています。
そこで今月は、先生方にとって大きな負担となり、残業や休日出勤の主な要因になっている仕事を具体的に教えてくだ... -
1 6年間のつながりを明確に見通した道徳授業
「道徳授業は、答えが決まっていてあきあきする。」
「低学年のころは楽しかったけど、今は楽しくない。」
「先生は、いつも主人公はどんな気持ちだろう?と同じことを聞いてくる。」
道徳授業を行う中で、これらの... -
- 2017/9/30
- 教育ニュース
2020年度からの小学校英語教科化に先立ち、2018年度から移行措置期間が始まります。教科化にともない様々な変化や問題点も危惧されていますが、世界の英語教育事情はどのようになっているのでしょうか。ここでは諸外国における小学校段階の英語教育の状況について... -
今回は三好修一郎先生に、新刊『小学校 文学教材を深く読むための国語授業デザイン―3ステップで主体的・対話的な学びを実現する―』について伺いました。
三好 修一郎(みよし しゅういちろう)
1950年、福井県生まれ。福井大学教育学部卒業。東京学芸大学大... -
今回は河邊昌之先生に新刊『学級経営サポートBOOKS 「ありがとう!」があふれる幸せなクラスづくり大作戦―感謝の期落ちを育む教育―』について伺いました。
河邊 昌之(かわべ まさゆき)
昭和54年8月31日生まれ。
日本体育大学体育学部武道学科相撲専攻... -
今回は土作 彰先生に、新刊『学級経営サポートBOOKS保護者・子どもの心に響かせる!声に出して読みたい学級通信の「いいお話」』について伺いました。
土作 彰(つちさく あきら)
1965年大阪府八尾市生まれ。
1990年より奈良県の小学校教員となる。初任... -
今回は又野陽子先生に、新刊『はじめてのオールイングリッシュ授業』について伺いました。
又野 陽子(またの ようこ)
山口市立鴻南中学校教諭。山口県生まれ。山口大学教育学部卒業。山口大学大学院教育学研究科修了。広島大学大学院教育学研究科文化教育開発...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 全校でも取り組める!大人数だからこそ楽しい「人数集めゲーム」 2015/11/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事