ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/5/14
- 教育マグマ日記
- その他
「あいつが仕事をサボっている」
「自分の上司は自分だけに苦労をさせている」
「このごろ風呂の水が少ない。今日は膝より下しか水がなかった。我々は1日の作業で疲れている。汗ぐらいしっかり流したいものだ。もっと風呂に水を入れてくれ」
目に余る内容が増え... -
- 2007/5/11
- Eduアンケート
GWが終わりました。期間中、鉄道や道路の利用状況は昨年に比べ、全国的に増加傾向だったそうです。皆さんはGWをどこで過ごされましたか? -
今回は、森山卓郎先生に、新刊『「言葉」から考える読解力−理論&かんたんワーク−』について伺いました...
-
みなさん、連休はどういう過ごし方をされましたか?
わたしは、友人のいう、「ああいう時に出かけるバカな奴」には、なりたくなかったので、近場で過ごしたのですが、友人から「返してくれなくていい」というセリフ付でもらった、名作映画のDVDを何本か観ました。
正... -
「女性の品格」という書名の、坂東真理子著が広く読まれているといいます。
藤原正彦著から、“品格”だけ拝借したような書名なところは、ちょっと品格に欠けている気もしますが、30万部を突破したのだとか。
女をことさらに“売り”にするのはけしからんーと... -
「やっぱ、私だけが知りえた“耳よりな話”って、つい乗せられてしまう」
と、儲け話にひっかかりそうになった友人から愚痴を聞かされました。
わたしなど、「そんないい話なら、どこぞの高金利からでも借りて、儲けを独り占めするはずじゃないかー」と、思ってし... -
- 2007/4/13
- Eduアンケート
道徳を教科にするという案が教育再生会議で出されました。教科になると教科書に何を掲載し何を教えるのかなど議論も多く出てくると思いますが、皆さんはこの案に賛成ですか?反対ですか? -
今回は、野中信行先生に、新刊『新卒教師時代を生き抜く心得術60』について伺いました...
-
「先生、箱根のお土産です。どうぞ召し上がってください」
「先生、箱根のお土産です。どうぞ食べてください」
こう区別しながらお菓子を配られたら…。
「どうぞ食べてください」といわれたほうの心中は穏やかならざる〜と思います。
「どうして、こういう区別... -
「テロが起こるのは宗教や民族対立、貧困によってではなく、若い男性の数が多いせいである」
という、社会科学書が注目を集めているといいます。
ブレーメン大学の大量殺戮が専門の教授が2003年に出版した図書のなかでの分析結果からの立論だそうです。
それ...
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- なぜ「死」をかけて「特攻」をおこなったのだろう 2021/3/20 中学社会授業ネタ 社会
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 数学的な見方・考え方とは何か 2024/10/25 算数科の探究的な学習 算数・数学
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? 2025/8/9 Eduアンケート 教師力・仕事術
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事