ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/6/18
- きょういくじん会議
群馬県前橋市では、「県子どもセーフティネットインストラクター」の養成講座が開かれた。インターネット上にあふれる悪質な情報から、地域全体で子どもたちを守り、育てていくことを目的としている。
インターネットは各国の教育現場でもなくてはならないもの... -
ブログ
07年6月17日 ポートフォリオの効用
「新卒や2・3年たったばかりの部下に、“00さん”といわれ、職員全員が“校長”といはいわない学校が、都下には数多くあった」
と、先週聞かされ、聞きしに勝る実態に、やはり、「学校マネジメント」誌の12月号は... -
- 2007/6/17
- きょういくじん会議
現在、学校における情報セキュリティの管理が厳しく問われていますが、ウィルスを防げない可能性のあるPCがあることをご存知でしょうか。 -
- 2007/6/16
- きょういくじん会議
学校選択制も広がり、小学生になる子どもをもった親なら気になる学校選び。各地で「特色ある学校づくり」は広がっているようだが、新しいスタイルの小学校が教育特区で認められた。
神奈川県相模原市でこの5月に株式会社経営の小学校として教育特区の許可を得た... -
- 2007/6/15
- 教育ニュース
- その他
15日の読売新聞の記事によると、最近、子どもだけで参加するキャンプでは主催団体の多様化、参加資格の低年齢化傾向が見られるそうで、幼児の年中組から参加できるキャンプもあるというから驚きだ。 -
- 2007/6/15
- きょういくじん会議
5月28日、現代日本語の書き言葉を集める『現代日本語書き言葉均衡コーパス』のデモ版が公開された。
【明子】国立国語研究所から日本語コーパスのデモ版が発表されたらしいわね。授業に使えそうかどうか、さっそく見てみようかしら。
【治子】 こ〜ぱすってな... -
- 2007/6/14
- 教育ニュース
- その他
読売新聞の記事によると、12日から始まった北教組の定期大会は13日、教育改革関連3法案の成立阻止、教員評価制度の導入や特別支援教育への反対などを盛り込んだ大会宣言を了承して終了したとのこと。 -
- 2007/6/14
- きょういくじん会議
14日の産経新聞によると、文部科学省は公立小中学校の教員給与のうち、残業手当の代わりに一律支給されている教職調整額について、教務などの負担に応じて配分する方針を固めたとのこと。 -
- 2007/6/13
- 教育ニュース
- その他
13日の産経新聞の「学校IT戦略に黄信号 財政難…LAN整備6割弱」という記事によると、全国公立小中高校の校内LAN整備率と光ファイバー接続率は平均約55%(今年3月現在)で、パソコン環境の整備が予想以上に進んでいない実態が文科省の調査で分かったとのことだ。 -
- 2007/6/13
- きょういくじん会議
「ウーーウー」という音とともに「地震が発生しました。全校生徒は避難してください」などの放送。これがいわゆる避難訓練の一般的なイメージではないだろうか。避難訓練とはちょっと異なるが、最近では、災害訓練でのおもしろい取り組みがあるようだ。
アクセスの多い記事
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 夏休み目前!学期末の学級通信で伝えたいメッセージ 2019/7/1 教育オピニオン 学級経営
- 数学的な見方・考え方とは何か 2024/10/25 算数科の探究的な学習 算数・数学
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事