ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2008/1/22
- 教育ニュース
- その他
22日付の各紙の報道によると、サイバー大学(本部:福岡市、吉村作治学長)で、大学側の本人確認が不十分な学生が180人にも及ぶことが分かった。大学設置基準に抵触する恐れもあるとして、文部科学省も改善指導の意向を示しているそうだ。この報道に対し、サイバー... -
- 2008/1/21
- きょういくじん会議
19日、20日の両日、大学入試センター試験が実施された。1月下旬からは私立大学の入試や、首都圏の私立中学入試が実施されるなど、いよいよ本格的な受験シーズンが到来する。
この時期、一生懸命勉強してきた受験生やその家族が、わらにもすがる思いで行うのが「... -
- 2008/1/21
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
今年も19日、20日の2日間で大学入試センター試験が実施され、本格的な受験シーズンが始まった。今年は国公私立621大学、公私立156短大が参加し過去最多になったとのことで、大学の募集意欲の高さが見てとれる。その一方で、大学受験について学校、学部間で志願者数... -
「第2は、人文書や教養書の編集者が蓄積してきた編集技術の活用だ。彼らは、ネット時代以前から、知識と知識をつないで新しい概念を設定するプロだった。
現代の知に求められているのは、編集の方法とも言える。編集者という人間が積み重ねてきた経験を学生ら... -
- 2008/1/20
- きょういくじん会議
近年、都市部を中心に「学校選択制」が広がりつつあるが、全国的にはまだ10〜20%程度の普及率だといわれている。つまり、ほとんどの子どもたちは、住所によって自分の通う小・中学校が自動的に決定されるわけだが、どうしてもこの学校に通いたいと考える子どもも... -
- 2008/1/19
- きょういくじん会議
今年の夏に開催される北京オリンピック代表選考の話題が、近頃ニュースをにぎわせているが、同じ「オリンピック」でも、「技能五輪国際大会」というのをご存知だろうか。 -
- 2008/1/18
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
中央教育審議会は17日、学習指導要領の改定に向けた答申を渡海文科相に提出した。答申は昨年10月に公表された審議のまとめとほぼ同じ内容で、小中ともに授業時間数を約1割増やし、ゆとり教育の見直しを図る。道徳の教科化は見送られた。 -
- 2008/1/18
- きょういくじん会議
もんじゃ焼きって、食べたことあります? 小麦粉を水やダシで溶いたものにソースなどで味付けをして、好みの食材を混ぜて鉄板で焼くだけの簡単シンプル、でもとっても個性的! な、東京の下町発祥の食べ物です。 -
- 2008/1/17
- 教育ニュース
- その他
今春、卒業予定となっている大学生の就職内定率が、昨年12月1日現在で前年比2.0%増となる81.6%となり、1998年以来の80%台を回復したことが、文部科学省と厚生労働省の調査でわかった。 -
- 2008/1/17
- きょういくじん会議
19、20日に大学センター試験が行われます。大学受験の第一関門を控え、直前の追い込みをしている高校生も多いのではないでしょうか。
12日の朝日新聞の記事によると、センター試験の科目数を減らす国立大学が出てきたとのこと。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 全校でも取り組める!大人数だからこそ楽しい「人数集めゲーム」 2015/11/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事