ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2008/2/11
- きょういくじん会議
私立中学の入学試験が始まり、本格的な受験シーズンを迎えているが、今年は例年より多くコンビニやスーパーで、「ウカール(カール)」「必ず!スーパー勝ップ(スーパーカップ)」「キット勝ット」など、ゲンを担いだネーミングの商品を目にする。
しかしやは... -
- 2008/2/11
- きょういくじん会議
6日の読売新聞によると、群馬県教育委員会が実施したアンケートで、中学校部活顧問の56%が「休日指導が最大の負担」と答えたという。 -
- 2008/2/10
- きょういくじん会議
「しょこたん」の愛称で親しまれるマルチタレント、中川翔子がパーソナリティーをつとめる「中川翔子のG(ギザ)サイエンス!」というラジオ番組をご存知だろうか? 昨年10月より、ニッポン放送で、毎週土曜日の21時から21時30分までオンエアされている。
毎回... -
- 2008/2/9
- きょういくじん会議
先生が問題を出す。その答えを子どもがノートに書き込む。すると、先生の目の前にあるパソコンに、答えが映し出される…「そんな時代は、さすがにまだまだ先」と思う方もいらっしゃるかもしれないが、すでに実際の小中学校でこのような授業が行われ始めているという。 -
- 2008/2/8
- 教育ニュース
- その他
大学入試センターは7日、平成20年度の受験者数や平均点などの最終結果をまとめた「平成20年度センター試験実施結果の概要」(PDF)を公表した。 -
- 2008/2/8
- きょういくじん会議
3日、奈良県大和郡山市で第4回記憶力大会が開かれました。4日の毎日新聞記事によると、円周率暗唱10万桁の世界記録保持者、原口證(あきら)さんが同11万桁に挑戦したとのこと。2日午後1時にやまと郡山城ホールでスタートし、夜通し暗唱が行われましたが17時間後... -
今回は有元秀文先生に、新刊『必ず「PISA型読解力」が育つ七つの授業改革』について伺いました...
-
- 2008/2/8
- Eduアンケート
バレンタインやホワイトデーのシーズンになりました。小学校などではチョコを持ってくることを禁止しているところも多いと聞きますが、みなさんの学校ではどうですか? -
- 2008/2/7
- きょういくじん会議
6日の毎日新聞の記事によると、先日の選挙で圧勝し、大阪府知事に就任した橋下徹氏が、母校の府立北野高校を中高一貫校にするよう大阪府に提案していることが分かった。 -
- 2008/2/7
- 教育ニュース
- その他
6日の読売新聞の記事によると、民主党が今国会で提出を予定している高校の授業料を無償化する法案の骨子が明らかになったようだ。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 「です」を「れす」と書いてしまう子 2015/10/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- 全校でも取り組める!大人数だからこそ楽しい「人数集めゲーム」 2015/11/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事