ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2010/6/21
- 教育マグマ日記
- その他
「今年になって、明るくなりましたね。去年は何か、暗かった。
調子がよいのでしょうか?まあ、とにかく、毎号読んでいます。」
小社からママチャリの至近距離にあるウルトラ有名校の公開研(今年は、金・土となった。それだけ普段の日は学校を空けられないと... -
- 2010/6/18
- きょういくじん会議
東京の街並みを歩いていると、制服姿の中学生が、地図やガイドブックを片手に、周りを見渡しながら歩いている姿をちらほらと見かけます。誰もが青春の一ページとして経験する、修学旅行のシーズンを迎えているようです。
さて、5月28日の朝日新聞の記事によると... -
- 2010/6/17
- きょういくじん会議
5月12日の読売新聞の記事によると、今、学校給食の奇妙な献立を紹介した本『変な給食』が反響を呼んでいるといいます。全国の小中学校で実際に給食として出された献立を再現した本なのですが、ドーナツとラーメンのように単純に食べあわせが悪そうな「超ミスマッチ... -
- 2010/6/16
- きょういくじん会議
先月の日本初の金星探査機「あかつき」の打ち上げ、今月2日の国際宇宙ステーションからの野口聡一さんの帰還。最近の宇宙科学研究についての話題には目を見張るものがあります。なかでも今月13日に小惑星探査機「はやぶさ」が無事地球に帰還し、そのようすは日本中... -
- 2010/6/15
- きょういくじん会議
今月2日、米国でも最も盛大な毎年恒例イベントの1つ、全国スペリング・コンテスト(Scripps National Spelling Bee)が今年も開催されました。中学生までが参加対象とされ、今年は世界各国から273名が全国大会への参加権を得、3日間に及ぶ一次予選、二次予選、準決... -
- 2010/6/14
- きょういくじん会議
以前のきょういくじん会議の記事でもご紹介した「使い捨てライターへのCR(チャイルドレジスタンス)機能義務付け」ですが、現在消費者庁では、より具体的な目標として、来年夏から義務付けを始める方向で検討を行っているそうです。 -
「そういう批判は、かっこいいけど、じゃあ、どういう授業をすればいいのでしょう。確かに、教科書の写真にあるような、失くした自転車を届けてくれる警官などありえないのに、警察は住民の庇護者・守り神?という友愛教育が行われている。
勿論、アメリカの教... -
- 2010/6/11
- きょういくじん会議
ついに本日から熱戦の火蓋が切られる2010FIFAワールドカップ。これから1か月間、眠れない日々を過ごされる方も多いと思われます。しかし、今回のW杯ではサッカーのゴールだけでなく、他にもGOAL(目的)が設定されていることはご存知でしょうか? アフリカ初のW杯... -
程度の差はあれ、どの学級にも他者への基本的信頼感が薄く、人と関わることの苦手な子どもはいるかと思います。そんな子どもたちに、どう対処したらよいのか―特集「不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す」で紹介されている4つの実践を受けての分析論文には、教...
-
今回は、全国の自治体を活性化させ、子どもたちの郷土愛を育てる「まちづくり教育」の特集です。谷和樹先生がおすすめする授業のうち、YouTubeを使った「子どもの観光動画」と「Doodle4Google」を使った授業は、インターネットのサービスを活用しながら郷土への関...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事