ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2010/7/7
- きょういくじん会議
- その他
7月7日は五節句の一つにも数えられる「七夕」です。わし座の1等星アルタイルを夏彦星(彦星、牽牛星)、こと座の1等星ベガを織姫星(織女星)として、この日に2人が会える、という説話もよく知られています。 -
- 2010/7/6
- きょういくじん会議
参院選まであと1週間。ここでもう一度、各党の主要な教育政策を比較してみましょう。 -
- 2010/7/5
- きょういくじん会議
みなさんは、エミューという鳥をご存知だろうか。オーストラリアの国鳥で、見た目はダチョウのような姿をしており、鳥類の中では、ダチョウに次いで背が高いという鳥だ。日本では、上野動物園や多摩動物公園で飼育されており、みることができる。最近、このエミュ... -
「ウチのオリジナルですっていわれてもね。あの味ではね。
もっと真面目にやれっていいたくなる…」
週末、赤門の前の結構有名な喫茶店で食べた“そのお味”ときたら。
あまりの味のなさに、砂糖控えもいい加減にしてよー談義に花を咲かせました。
食べる側... -
- 2010/7/2
- 教育ニュース
- その他教育
東芝とインテルは1日、共同で開発した教育用タブレットPCを8月上旬から発売すると発表した。 -
- 2010/7/2
- きょういくじん会議
近頃、各地の図書館で高齢者や障害者の方にも利用しやすくするための取り組みが行われています。
図書館は、基本的人権のひとつである「知る権利」を保障するためのもの。「図書館の自由に関する宣言」にも、「すべての国民は、図書館利用に公平な権利」をもっ... -
- 2010/7/1
- きょういくじん会議
東京都江東区にあるパナソニックセンター東京内の、理科、数学(算数)の体感型ミュージアム『リスーピア(RiSuPia)』。
2006年8月のオープンから間もなくまる4年を迎えるが、学校の体験学習やファミリーのお出かけスポットとして人気を集めている。 -
- 2010/6/30
- 教育ニュース
- 学校経営
文部科学省は、30日、平成20年度間の学校評価等実施状況調査結果を公表した。調査結果から、公立学校の約8割が学校関係者評価を実施し、そのうち、ほとんどの学校で、評価結果が学校運営の改善に役立ったと評価していることがわかった。 -
- 2010/6/30
- きょういくじん会議
皆さんは、手書きの手紙を投函することはありますか? メールに頼りきりという方も、暑中見舞いが近づくこの時期、「手で書く」ことを見直してみませんか。 -
- 2010/6/29
- きょういくじん会議
いよいよ本日、サッカーワールドカップ決勝トーナメント、日本対パラグアイの試合が行われる。キックオフは、日本時間午後11時。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事