子どもの笑顔があふれる! 先生のための『ほめ言葉手帳』(12)
ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2018/12/14
- 先生のための『ほめ言葉手帳』
- 教師力・仕事術
ついに2019年版の『ほめ言葉手帳』が発売になりました!
『ほめ言葉手帳』のリニューアルポイントをご紹介します!
■ 新・教育コラム12か月&週替わりの「価値語録」
「ほめ言葉のシャワー」菊池省三先生監修。
笑顔あふれるクラスになるための菊池先生のコラ... -
「突然、道徳の研究授業の提案者に指名された…。いままで、なんとなく副読本で授業を進めてきたけれど、どうすればよいのか…」そんな不安を抱えたまま、研究授業の準備に取り掛かった経験がある方もいるのではないでしょうか。
そこで、『道徳教育2019年1月号』... -
『国語教育』2019年1月号特集テーマは、「総力大特集 理論×実践で追究する国語の『よい授業』」です。
突然ですが、みなさんの思う「国語のよい授業」とは、どのような授業でしょうか?
もちろん、校種や児童・生徒の実態、授業を見る立場によって、その答えは... -
宇野弘恵直伝! 今月の極意
12月になりました。今年も残すところあとわずか。小学校生活も終わりが近づき、少しずつ卒業が意識されてくるのではないでしょうか。
今後も義務教育期間が続くとはいえ、小学校卒業は一つの大きな節目。6年間を振り返り... -
ついに2019年版の『教師力手帳』が発売になりました!
『教師力手帳』のリニューアルポイントについて、今回と次回の2回に分けてお届けします!
■活用しやすい巻頭の年間予定表!
巻頭に年間予定表を移動し、使いやすいように工夫をしました。
手帳に書き込む... -
今回のねらい
さて、今回は英語の聞く力を育てる活動についてのご紹介です。近年の英語のディスレクシア(読み書きの困難)では、その困難さは単語の読み書きに現れると示されてきました。また、その背景要因として、英語を読み書きするのに必要な言語の音=音韻(... -
- 2018/12/1
- Eduアンケート
「大学入学者選抜改革に関するアンケート」調査報告書(さんぽう、2018年11月)によると、大学入学者選抜改革に関して、高校教師の約9割が「よく知っている」「概ね知っている」と回答しています。
今回の学習指導要領改訂で、小中高大が一つにつながったとも語ら... -
1 減災・防災における「音」の役割
減災・防災で重要なのは「情報をいち早く知ること」。例えば、地震発生を数秒前に知ることができれば、具体的な避難行動を起こすことができる。そんな非常時の情報伝達に欠かせないのが「音による警報」だ。音は危険に関するさま... -
- 2018/11/30
- 教育ニュース
- 授業全般
今月22日、柴山文部科学大臣より、「新時代の学びをさせる先端技術のフル活用に向けて〜柴山・学びの革新プラン〜」の発表がありました。柴山・学びの革新プランとは、
(1) 遠隔教育の推進による先進的な教育の実現
(2) 先端技術の導入による教師の授業支... -
- 2018/11/25
- 道徳授業づくり実践講座
- 道徳
この文章を書いている11月8日現在、バルセロナで開催されている国際的な道徳教育学会(Association for Moral Education)に参加しています。世界中から道徳教育について、哲学、心理学、社会学などいろいろな立場の研究者が一日中議論している姿にとても刺激を受けて...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 5月5日は少数派!? 見てみよう、世界のこどもの日 2009/5/5 きょういくじん会議
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事