ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/4/13
- Eduアンケート
道徳を教科にするという案が教育再生会議で出されました。教科になると教科書に何を掲載し何を教えるのかなど議論も多く出てくると思いますが、皆さんはこの案に賛成ですか?反対ですか? -
今回は、野中信行先生に、新刊『新卒教師時代を生き抜く心得術60』について伺いました...
-
「先生、箱根のお土産です。どうぞ召し上がってください」
「先生、箱根のお土産です。どうぞ食べてください」
こう区別しながらお菓子を配られたら…。
「どうぞ食べてください」といわれたほうの心中は穏やかならざる〜と思います。
「どうして、こういう区別... -
「テロが起こるのは宗教や民族対立、貧困によってではなく、若い男性の数が多いせいである」
という、社会科学書が注目を集めているといいます。
ブレーメン大学の大量殺戮が専門の教授が2003年に出版した図書のなかでの分析結果からの立論だそうです。
それ... -
「ホームドアって1億もするんだって」
N先生の反応「えー、何でそんなにかかるの」
経営者F氏「ひとり雇うと年間1千万として、10年で元がとれるから、高いかどうか」理系学生のSさん「電車と連動してドアを開く仕掛けはどうなっているのだろう」
私の反応... -
「“千の風になって”っていい歌だなあ」
と、先週編集会議の席である先輩がつぶやきました。(だんだん、先輩と呼べる人と同席することがなくなるのは歴史の必然…。文化財は大事にしないと。え、自分のことだろうって?そういえば〜)
その時、私は、思わず... -
「ほんとに10年ぶりですね」
というご挨拶をした相手方は、さる大学の要人。3月7日、ある祝賀会で同席する巡り会わせと相成ったというわけです。
その先生は、10年前に、
「法則化は壊滅したとか、私、樋口は物取り主義で、編集者としての信念がない…」... -
- 2007/3/9
- Eduアンケート
先月、文科省の学力調査への参加状況が発表されました。国公立校はほぼ100%、私立校は6〜7割の参加率になっています。来月には実施されるこの学力調査では、民間企業の採点を問題視する声もでていますが、あなたはこの学力調査実施に賛成ですか?反対ですか? -
今回の著者インタビューは、TVでお馴染みの音楽家、青島広志先生にご自身が厳選した名曲50曲をわかりやすく紹介した、新刊『ブルー・アイランド名曲事典 運命からピーターと狼まで』について伺いました...
-
「出口論争のきっかけになった“授業研究”誌で、宇佐美寛先生の連載を仕掛けたのは樋口さんです。その時の心境を一言、どうぞ」
と、小社の江部先輩からいわれ、私・樋口は、
「実は、当時、心情主義の文学作品に傾斜していた“国語教育”誌の編集はおかしいので...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
新しいコメント
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(1) 2025/5/12 18:46 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事