新しいコメント>その他
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/8/4
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「佐世保の事件、素人からみても、サイコパスとしか思えないですね。
    学校教育の責任というより、医療機関との連携の問題じゃないかと思うのです。
    児童生徒が引き起こした事件は、なんでもかんでも、学校のせいにするのは、本当に困ったことですね」
    「私どもも...
    • 社本 孝子
    • 2014/8/10 17:55
     発達障害の児童にほとほと手をやいています。友達を訳もなくたたいて回り,唾液をかけ,砂や水をかけ,耳元で大きな声で叫ぶ。給食の消毒液を友達の目にかける。言葉で何度言っても通じず,言い過ぎると目が据わっていく。そんな児童が増えています。同じように水や砂をかけてやると,やっと自分の過ちに気づき,今のところ(2ヶ月はもつ)はやらなくなった。それって「体罰」ですよね。「体罰」で子どもの思考を停止させるの...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/7/28
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「難しいけど面白い本を、“ムズオモ”っていうんだって。
    だけど、年長組の先生方からは、推薦した本が、難しいだけで?面白くない“ムズムズ系”といわれたりして、がっくり〜かと、聞くのよね。
    ムズムズ系なんて、なんか全身が、かゆくなるような話じゃない?...
    • tos escape
    • 2014/8/1 10:49
    >―果たして、どんな運命をたどることになるのでしよう。。

    「教育団体」であれ、「企業」であれ、「出版社」であれ……。

    その後の運命が、楽しな世の中です。
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/1/27
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「出口汪の“東大現代文で思考力を鍛える”と、河合敦の“世界史もわかる日本史”を買ったんだけど、本命は?両書の間でサンドイッチしてカウンターに運んだ、出版して一週間、3版になった某書。
    そういえば、書店で、“ワンピース”と“教室ツーウェイ”を一緒...
    • 私も書評嫌い
    • 2014/7/10 13:18
    文章、読みにくい。
    結局、何言ってんだかわからなかった。

    いいのかな・・明治図書。
  • 教育zine編集部木山
    • 2014/6/6
    • Eduアンケート
    • その他
    今年4月、新入生の学級担任である高校の先生が、子どもの入学式に出席するため勤務校の入学式を欠席したというニュースがありました。ネット上などでいろいろな意見が出ているこの話題について、みなさんはどちらを優先するべきだと考えますか?
    • [家族の行事を優先する]
    • R.M
    • 2014/7/5 16:07
    私は教員ではありませんが仕事はしています。そして家族の行事は優先しています。
    同じように教員も家族の行事を優先できれば良いと思います。

    無理は続かないと思いますから。
    自分の子供に充分な事をしてあげられないと仕事にも集中できないのではないかと…

    でも何でもかんでも家族優先も困ります。
    先生を信用して子供を預けていますから。
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/6/30
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「文章というものは、なぜ(何の目的)で書くのか。
    文章は、他者に読ませてその人に影響を与えるために書くものである」
    お送りいただいた宇佐美寛(教育哲学者・元千葉大教授、TOSSの前身「教育技術法則化運動誕生のきっかけともなった研究者)著「私の作文教育...
    • 名無しさん
    • 2014/7/4 7:50
    「天下の宝刀」→「伝家の宝刀」の誤りでは?
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/6/2
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「有田先生の5円玉の授業についてーというお題を頂いて、あれこれ調べたけど、ネットで出てくるのは、吉田先生と田山先生のお名前がほとんど…。
    有田先生が書かれた論文はどこに出ているのでしょうか?」
    「私も、原点となる論文はどこか?と、自宅の書庫で3時...
    • 青柳 滋
    • 2014/6/3 5:37
     5円玉ネタ、私も法則化論文が最初の気がしておりました。
  • 教育zine編集部木山
    • 2014/5/2
    • Eduアンケート
    • その他
    4月22日に、小学6年生と中学3年生(約224万人)を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。一定の条件はあるものの、今回の調査から教育委員会の判断で学校別の成績を公表できるようになりましたが、みなさんはこの学校別の成績公表についてどう思いますか?
    • [賛成]
    • 井上愛美
    • 2014/5/26 19:50
    公表される事によって、ヤル気を出す子もいると思うから
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/5/19
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「きっかけは、卒業した学生が就職した企業から、“動物に触ったことも、土をいじったこともない、そんな卒業生を出していいのか”という一言からだった。帯広畜産大学の小池教授は、学生に豚舎の当番をさせると、学生が変わっていった。学生は、豚に名前を付ければ...
    • 総一郎
    • 2014/5/25 23:03
     どのような実践であれ、それを考えた授業者本人と切り離すことはできません。明治図書の雑誌で紹介されている授業方法も同じだと思います。そのまま別の人の授業に使うことはできません。
     様々な授業の方法を学ぶことは、それを考えた方々の授業の見方・子供の見方を学ぶことです。その上で、いくつもの授業方法を参考に(時にはほとんど同じ展開になることもありますが)自分の力を問い直し、目の前の学習者の実態を勘案...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/4/21
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「先週、9人も列席している編集会議の席上で、私も?“アスぺだ”といわれたのよね。その先生とは著書を出す仕事をしたこともないし、話の脈略からも、何で突然、そこまで言われる訳?って驚いちゃった…。」
    「ま、そういうことを公言する人こそ、アスぺじゃない...
    • 総一郎
    • 2014/5/9 19:58
    ドラマになったり、著名人のカミングアウトがあったり、ということでまるでほめ言葉のように「アスペ」という言葉が使われるのは、残念です。そういえば、映画“レインマン”がヒットした頃「自閉症」という言葉も似たようなニュアンスで使われたことがありました。これも一過性の現象だとは思いますが、自分の居場所が見つけられずに苦しむことが多い生徒を何人も見てくると、いい気持ちはしません。(この文章に登場するのは、...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/3/24
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「正直―ジョージ・ワシントン、夢を持つ―ジェンナー、忍耐―コロンブス、博愛―ナイチンゲール、公益―ベンジャミン・フランクリン…。
    こう並べると、どこの副読本?と思う」
    「……」
    「戦前の修身教科書で取り上げられていた人物なんだって」
    「なんか、二...
    • 重松清文
    • 2014/4/6 18:30
    いつもストレートなご意見に感嘆しております。道徳の教科化も後ろを向いて批判をするのではなく、グローバル化の時代と子どもたちの現実を直視し、今求められている既存の教科・領域では学べない内容を示して行くべきでしょうね。品川の「市民科」は、グローバル社会を生きる人としてのモラル(国際感覚や人権意識)、社会に適応・参加するスキルなどの内容と「教科」として、教えるべきものと育てるもの区別など参考になると思...
アクセスの多い記事
新しいコメント