中学校 新学習指導要領 社会の授業づくり
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
新学習指導要領を教室の学びに落とし込む!
資質・能力、主体的・対話的で深い学び、見方・考え方、評価への取り組み…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から先行実施まで、あらゆる場面で活用できる1冊!
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
中学校社会サポートBOOKS本当は地理が苦手な先生のための 中学社会 地理的分野の授業デザイン&実践モデル
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
「地理大好き!」な生徒は、地理が得意な先生から育つ
歴史が得意・好きな社会の先生は多いけれど、地理は…? 先生が苦手だと思っていると、生徒も苦手になってしまいます。本書では、地理嫌いをつくるやってはいけない指導から、授業デザインの基礎基本、実際の授業プランまで、主体的な学びを生む地理授業を伝授します!
- 刊行:
- 2018年7月27日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
小学校 新学習指導要領 社会の授業づくり
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
新学習指導要領を教室の学びに落とし込む!
資質・能力、主体的・対話的で深い学び、見方・考え方、問題解決的な学習…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から先行実施まで、あらゆる場面で活用できる1冊!
- 刊行:
- 2018年4月6日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校社会科の授業プラン
- 紙版価格:2,200円+税 電子版価格:1,980円+税
即実践できるアクティブ・ラーニングの事例が満載!
3つの視点「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」とのかかわりがよくわかるアクティブ・ラーニングの事例を、中学地理・歴史・公民の各分野の単元にわたって網羅。パフォーマンス課題や学習プロセスのとらえなど、学習評価の手立てもくわしく解説しています。
- 刊行:
- 2016年7月7日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
授業をもっと面白くする! 中学校地理の雑談ネタ40
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
とっておきの雑談ネタで、生徒の心をわしづかみ!
生徒たちは、教師が授業の合間に話すちょっとした雑談が大好きです。本書は、「シンガポールはガムの持ち込みNG?!」「世界最大の砂漠は南極?!」など地理の魅力により迫るような、授業で使える楽しい雑談ネタを単元別に40事例収録しました。
- 刊行:
- 2018年2月3日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
中学校社会サポートBOOKS単元を貫く「発問」でつくる中学校社会科授業モデル30
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
単元を通して生徒が夢中で学べる発問&授業づくりがわかる
思わず考えてみたくなるような問いによって学習課題が導かれ、単元を通して生徒が主体的に探求し続けるための発問事例と授業モデルを紹介します!本書で紹介する単元を貫く「発問」を機能させることは、アクティブな協働学習を実現させるうえでも重要です。
- 刊行:
- 2015年9月28日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
名著復刻 楽しい社会科授業づくり入門
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
圧倒的に面白い教材と多様な活動で、教室に熱気を!
圧倒的に面白い教材を開発・提示し、子どもを社会科大好きっ子に育て上げてきた有田和正氏。その授業の秘訣は? 授業構成のポイント、教材研究の仕方、学習活動活性化のポイントなど、教室に熱気を生む、楽しい社会科授業づくりの方法をまとめた名著が待望の復刻。
- 刊行:
- 2016年9月29日
- 仕様:
- 四六判 256頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
中学校社会科 授業を変える板書の工夫45
- 紙版価格:1,760円+税 電子版価格:1,584円+税
板書を通して社会科授業の本質に切り込む!
生徒の理解を図る「事象の構造が見える板書」、地図や図を使った「ビジュアルな板書」、主体的な学習を支える「生徒とつくる板書」など、中学校社会科授業における板書の工夫を全分野に渡り網羅。多数の実物写真と解説で、板書の向こうにある授業の本質まで見えてくる!
- 刊行:
- 2014年1月7日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
社会科授業サポートBOOKS小学校社会科「重点単元」授業モデル
- 紙版価格:2,000円+税 電子版価格:1,800円+税
社会科「重点単元」の授業づくりを完全サポート!
平成29年版学習指導要領「社会」で示された「重点単元」の授業モデル集。改訂キーワードのQ&A解説に始まり、各学年の「重点単元」について、「見方・考え方」「主体的・対話的で深い学び」の視点からの指導計画と板書例を含めた具体的な授業モデルをまとめました。
- 刊行:
- 2018年6月1日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
中学校社会サポートBOOKS15のストラテジーでうまくいく! 中学校社会科 学習課題のデザイン
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
いつの時代でも機能する、学習課題の理論&具体例がわかる
社会科授業の柱となる、学習課題。本書は、主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の時代にも対応できるような、生徒が主体的に学習課題をとらえるための工夫を提案し、他者との対話によって学習が深まる過程のデザイン化を試みました。
- 刊行:
- 2017年2月23日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
名著復刻 教材発掘の基礎技術
- 紙版価格:2,400円+税 電子版価格:2,160円+税
伝説の教師、有田和正の教材研究のすべてがここに!
数々の伝説的な社会科授業を残してきた有田和正先生。1987年に発売された本書には、その有田先生の教材発掘の方法がたくさん詰まっています。現地主義、子どもを思い浮かべた教材研究、ネタ開発のポイントなど、今すぐ取り入れたい理論とノウハウが満載です。
- 刊行:
- 2015年6月24日
- 仕様:
- 四六判 304頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
ゼロから学べる小学校社会科授業づくり
- 紙版価格:1,800円+税 電子版価格:1,620円+税
社会科指導のプロが教える、授業づくりのイロハ
社会科は世の中を生きぬくための知恵を育む教科である―単なる暗記科目ではなく、多くの人やモノとの出会いを通じて社会に関心をもち、参画する子を育てるために、社会科授業はどう教えたらよいのか。子どもはもちろん、先生も社会科好きにする、授業づくりの入門書。
- 刊行:
- 2016年3月17日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
社会科授業づくりトレーニングBOOK 学習問題づくり・教材化・単元の指導計画づくり編
- 紙版価格:2,100円+税 電子版価格:1,890円+税
学習問題が浮上する7視点を使うと単元の教材化も一発OK
社会科授業の決め手となる学習問題づくりの手法として7つの視点(疑問つなぎ型対比型など)と、各学年の主要単元における具体的な事例を紹介。教材化や指導計画づくりについても学習問題の「つかむ、調べる、まとめる」の各段階におけるポイントを豊富な事例で示唆
- 刊行:
- 2015年3月19日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
中学校社会科 授業を変える課題提示と発問の工夫45
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
学習課題と発問を通して社会科授業の本質に切り込む!
授業の展開を貫き支える柱、学習課題。授業を展開する舵、発問。課題提示の仕方や発問の表現の仕方に留まらず、一連の指導の流れの中でそれらをとらえ、授業そのものの工夫改善を提案。生徒が追究したくなる課題、答えたくなる発問が具体的な授業事例を通してわかる!
- 刊行:
- 2015年2月19日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
“知識の構造図”を生かす問題解決的な授業づくり社会科指導の見える化=発問・板書の事例研究
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
社会科授業で「何を」「いかに」指導するか明確に!
知識の構造図をつくるのは、多様な知識を階層的に構造化するためだけではない。問題解決的に構想された指導計画が作成され、実践されて、はじめて知識の構造図が意味をもつ。前著から4年、知識の構造図を発問・板書という2つの視点で授業に落とし込んだ新たな提案。
- 刊行:
- 2015年6月1日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
スペシャリスト直伝! 社会科授業成功の極意
- 紙版価格:1,660円+税 電子版価格:1,494円+税
子どもが熱中する社会科はこう作れ!目から鱗の秘訣が満載
エキスパートが成功する授業づくりの極意を伝授する「スペシャリスト直伝!」シリーズ社会科編。授業の基本テクニックからスペシャリストの教材研究法、子どもが社会科好きになること間違いなし!の熱中する授業づくりまで、モデルや具体例を豊富に入れて解説しました。
- 刊行:
- 2011年9月2日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
中学校社会科 重要学習事項100の指導事典
- 紙版価格:2,560円+税 電子版価格:2,304円+税
中学校3年間の社会科授業づくりにフル活用できる!
中学校社会科の重要な学習事項100項目について、生徒の理解を踏まえた指導のポイントや指導事例などを基にそれぞれ見開き2ページでコンパクトに解説。指導事例にリンクしたワークシート例や資料も満載で、日々の授業づくりや教材研究に欠かせない1冊です。
- 刊行:
- 2013年6月28日
- 仕様:
- A5判 216頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
授業の工夫がひと目でわかる! 小学校社会科板書モデル60
- 紙版価格:1,900円+税 電子版価格:1,710円+税
実物板書を通して、社会科授業づくりの工夫がすべてわかる
「問題の設定」「問題の追究」「まとめ」の視点からの構造化、実物の効果的な位置付け、写真や絵、イラストの活用、子どもたちの考えの位置付け方…などなど、楽しく、力がつく社会科授業をつくるための方法を、60の実物板書と実践事例を通して紹介!
- 刊行:
- 2014年8月28日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
EPUB
学力を伸ばす日本史授業デザイン―思考力・判断力・表現力の育て方―
- 紙版価格:1,860円+税 電子版価格:1,674円+税
日本史の教え方・単元ごとの授業モデルを豪華執筆陣が伝授
学習指導要領作成協力メンバーに各分野の専門家・実践家を加えた執筆陣が、歴史の見方・とらえ方のヒントや授業デザインのポイントについて丁寧に解説。各単元ごとに「私の勝負授業!」として“ライブでわかる授業モデル”や+αの学習活動プランも豊富に収録しました。
- 刊行:
- 2011年6月7日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
社会科授業づくりトレーニングBOOK 板書計画・ICT活用・ノート指導編
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
社会科授業をビジュアル化するポイントが一目でわかる!
社会科授業に欠かすことのできない板書、ICT、ノート指導について、その具体的トレーニングポイント、各学年の主要単元における具体的な事例を紹介。各事例とも、文部科学省の澤井調査官のコメント付きでポイントがすぐにわかります!
- 刊行:
- 2015年3月19日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月20日
- 電子版:
PDF
EPUB