道徳教育 2025年5月号考え、議論せずにはいられない最強中心発問
- 紙版価格:960円(税込) 電子版価格:864円(税込)
[論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント/[解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方/考え,議論せずにはいられない最強中心発問 低学年/考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学年/他
- 刊行:
- 2025年4月8日
- 仕様:
- B5判 90頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
数学教育 2025年8月号「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
- 紙版価格:960円(税込) 電子版価格:864円(税込)
数式/図形/関数/統計
- 刊行:
- 2025年7月7日
- 仕様:
- A5判 114頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
楽しい体育の授業 2025年9月号陸上運動は運動神経では決まらない!記録を伸ばす指導法
- 紙版価格:990円(税込) 電子版価格:891円(税込)
【提言】「できた!」「伸びた!」が聞こえる授業づくりを目指して/陸上の記録 運動神経とあきらめていない?/必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖/得意な子と苦手な子はどこが違うのか?ありがちなNGと見取りのポイント/他
- 刊行:
- 2025年8月4日
- 仕様:
- B5判 74頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
女子生徒の指導が苦手な先生×上手な先生の対応術
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
「女子生徒の指導」には対応術がある!
女子中学生の指導に悩む先生必見!心身ともに大きく変化する女子の思春期について押さえつつ、多くの先生がつまずく女子生徒の指導について、実例とともに具体的な方法をまとめた1冊。対応術を知ることで、先生と生徒にとって良好な関係が築けるようになります。
- 刊行:
- 2025年6月20日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
ICTでかんたん 養護教諭のための保健教育アイデア集
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
ICTで保健教育の幅を広げよう
保健の授業や保健委員会の活動、健康診断などでの指導、掲示物などの日常生活における指導…様々な場面で使える保健教育のアイデアを紹介!子どもたちのもっと学びたい、もっとやってみたいという思いを引き出す仕掛けがわかります。
- 刊行:
- 2025年7月11日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
小学校算数 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
- 紙版価格:1,936円(税込)
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の現在地
「個別最適な学び」「協働的な学び」という2つの視点から、“自ら学び続ける人”を育てるための教科教育の在り方を問う1冊。先行研究や教育動向を丹念に紐解きつつ、1年間の実践の蓄積に基づいて、学び方から評価まで具体的かつ実践的な提案を行っています。
- 刊行:
- 2023年3月24日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
レベル別全解説 教師のほめる技術
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
ほめるプロになるためのすべてがここに
「10割ほめる」を信条に指導されている菊池省三先生が、「ほめる技術」をレベル別に解説。ほめ方の心構えや基礎基本から、様々な場面におけるほめる技術までを具体的なほめ言葉とともに完全網羅。『授業力&学級経営力』誌の人気連載を再編集した決定版です。
- 刊行:
- 2024年8月22日
- 仕様:
- 四六判 256頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
子どもの問いが生まれる授業デザイン
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
「問い」を磨けば、子どもが自ら動き出す!
子ども主体の授業が今まで以上に求められています。ただ、教科特性に応じた学び方を子どもと共有し、適切な問いを立てなければ、放任になってしまう危険性もあります。どんな「問い」であれば、本当に子どもが主体的に考える授業になるのか、徹底的に考えました。
- 刊行:
- 2025年7月4日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
図解 算数の授業デザイン主体的な学びを促す50のしかけ
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
見れば、わかる、できる。
想定外のつぶやきから“気持ち”を読解させる、瀬戸際に立たせることで問いの共有を徹底する、“わからなさ”を価値づけ自由に表現させる、終末にこだわらず学びのピークで振り返りを行う…など、主体的な学びを促す50のしかけを、一瞬で理解できる図解で紹介。
- 刊行:
- 2023年3月10日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
授業力&学級経営力 2024年12月号「自由進度学習」パーフェクトガイド
- 紙版価格:930円(税込) 電子版価格:836円(税込)
自由進度学習とこれからの学び/自由進度学習の考え方とねらい/自由進度学習3つのパターン メリット・デメリット/ゼロからわかる自由進度学習の進め方/疑問にすべて答える!自由進度学習のよくある課題と解決策/ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習/他
- 刊行:
- 2024年11月7日
- 仕様:
- A5判 130頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫なし
- 出荷:
- 未定
- 電子版:
PDF
中学校英語サポートBOOKS英語教師・学習者のための生成AI「超」活用術
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
教師の授業づくりから生徒の学習法まで生成AIを使いこなそう!
授業や学習で教師も生徒も使えるChatGPTなどの活用法を4領域5技能別に一挙公開!語彙・文法ドリル、発音練習、英作文の添削・評価、スピーキングテスト対策、定期テストの予想問題作成、振り返りなどの場面で即使えます!【ダウンロードできるプロンプトつき】
- 刊行:
- 2025年7月25日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
LD,ADHD&ASD 2025年1月号「通級による指導」古今東西
- 紙版価格:990円(税込) 電子版価格:891円(税込)
〈概論〉「通級による指導」の現状と自立活動の指導の充実に向けて/〈提言〉通級指導教室のこれから,担当者に求められる専門性/〈実践〉わたしの「通級指導教室」紹介
- 刊行:
- 2024年12月23日
- 仕様:
- B5判 70頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
国語教育 2024年11月号説明文の授業づくり全解説
- 紙版価格:850円(税込) 電子版価格:765円(税込)
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業/提言・説明的文章の学びと指導を考える/説明文の授業で使いたい板書テクニック7選/説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 小学校/他
- 刊行:
- 2024年10月7日
- 仕様:
- A5判 130頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
国語教育 2025年5月号真似したくなる指導案
- 紙版価格:850円(税込) 電子版価格:765円(税込)
授業のエキスパートが,指導案を書くときに考えていること/真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方/真似したくなる指導案モデル 小学校/真似したくなる指導案モデル 中学校
- 刊行:
- 2025年4月8日
- 仕様:
- A5判 130頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
実践国語研究 2024年9月号新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
- 紙版価格:960円(税込) 電子版価格:864円(税込)
2・3学期の授業づくりで大切なこと/2・3学期教材の指導案Best Selection
- 刊行:
- 2024年7月17日
- 仕様:
- B5判 74頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する国語授業モデル主体的な学びを支える「ロングレンジ」の活動アイデア
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
子供が自律的に学び進める国語授業へ
個別最適な学び・協働的な学びの実現に向け、子供が自律して学習する場面が多くなる中、国語授業をどのようにデザインすべきなのか。教師が一方的に教え込む授業ではなく、子供が主体的に学ぶ「ロングレンジ」の学習活動のアイデアを領域・学年別に24例ご紹介します。
- 刊行:
- 2024年8月23日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
教室の荒れ・問題行動対応ガイド
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
問題行動を減らして子どもも教師も幸せな学級をつくる
問題行動・学級崩壊の対応に疲れ切っている…そんな学校や学級担任も多いのではないでしょうか。本書では、そんな先生方のために、「荒れのレベルの見極め→指導の線引き→主導権を握る」といった段階別に問題行動対応へのイロハをまとめました。
- 刊行:
- 2024年5月31日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」主体的な学びを支える「ロングレンジ」の学習活動
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
「教師主導」から「子供主体」の国語授業へ
個別最適な学び・協働的な学びの実現に向け、子供が自律して学習する場面が多くなる中、国語の授業デザインはどのようにすべきなのか…。教師が一方的に教え込む授業の改善方法から、子供の主体的な活動(ロングレンジの学習活動)のアイデアまで、具体例を紹介します。
- 刊行:
- 2023年3月31日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
理想と現実のズレを解消する!社会科授業づくりの基礎基本
社会科の授業は答えがないから楽しい?いえ、答えが多様なのです。元文部科学省視学官の著者が、全国の先生方から寄せられた質問をもとに、「実際にやってみると上手くいかない」様々な社会科授業づくりの疑問に答えました。理想と現実のズレを解消する、必携の書です。
- 刊行:
- 2022年10月28日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF
子どもも先生もハッピーに!定時退勤のための「仕組み化」仕事術
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
仕組み化で、定時で帰れる働き方を身につけよう
働き方を見直すための「仕組み化」の技術を、「スケジュール」「授業とその準備」「成績処理」「学級経営」の4観点から紹介。プライベートも仕事も大切にするためのヒントが詰まった1冊です。あなたに合った方法が、必ず見つかります。
- 刊行:
- 2025年6月20日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月28日
- 電子版:
PDF