明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 164
    • 165
    • 166
    • 167
    • 168
    • 169
    • 170
    • 171
    • 172
    • 173
    • …1389
  • »
  • ミドルリーダーのマインドセット

    ミドルリーダーのマインドセット
    古舘 良純 著
    刊行:
    2023年1月20日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小学校
    • 参考になりました
      2024/10/1920代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • ラスト3か月の学級づくり

    ラスト3か月の学級づくり
    辻川 和彦 著
    刊行:
    2020年12月4日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 学級開きというテーマの本は、かなり多くある中で、ラスト3か月のところをとりあげてくれている本って、かなりレアで参考になりました。
      2024/10/1940代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 小学校 「探究的な学び」の授業デザイン

    小学校 「探究的な学び」の授業デザイン
    有松 浩司 著
    刊行:
    2024年8月22日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 総合的な学習の時間だけではなく、各教科でも生かせる探究的な学びの過程が勉強になった。
      2024/10/1930代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校社会科 「探究的な学び」の授業デザイン

    中学校社会科 「探究的な学び」の授業デザイン
    中野 英水 著
    刊行:
    2024年9月27日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • 非常に興味深い内容でした。同じような内容のものがあれば、また読みたいです。
      2024/10/1940代 中学教諭

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2024年9月号
「ほめる・叱る」を再考する

    授業力&学級経営力 2024年9月号
    「ほめる・叱る」を再考する
    刊行:
    2024年8月5日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • いま一番気になっている内容が特集されていて、苦手な「叱る」はもちろん、「ほめる」についても再度考えさせられました。バリエーションの特集では、リアルで具体的な場面設定において複数人の対応を載せていただいたことで、より自分のクラス、指導に合った方法を考えることができました。素晴らしい特集をありがとうございました。
      2024/10/1950代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • ごく普通の公立小学校が、校内研究の常識を変えてみた

    ごく普通の公立小学校が、校内研究の常識を変えてみた
    葛原 順也 他 著
    刊行:
    2024年7月26日
    ジャンル:
    学校経営
    対象:
    小・中
    • 本書を読んで、校内研修が教職員にとって、本当に身のあるものになる視点をいただきました。様々な国内研修の実践を学ぶことができました。
      2024/10/1850代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • Googleアプリ・Canva+αで 校務時短これだけ!

    Googleアプリ・Canva+αで 校務時短これだけ!
    古川 俊 著
    刊行:
    2024年9月19日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • ICTを効果的に活用しながら校務改善していく上で参考になった。
      2024/10/1830代・中学校管理職

    コメント一覧へ

  • 主体的に読む力をつける
国語授業10の原理・100の原則 文学初級編

    主体的に読む力をつける
    国語授業10の原理・100の原則 文学初級編
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2023年6月16日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中
    • 文学の授業方法の手法について、初歩的なことから解説があり、よかった。上級編?の販売も楽しみだ。
      2024/10/1620代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 道徳教育 2024年10月号
考え、議論したくなる授業に変わるしかけ大全

    道徳教育 2024年10月号
    考え、議論したくなる授業に変わるしかけ大全
    刊行:
    2024年9月9日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • しかけは様々で、技をたくさん持っておくことは、きっと授業で役に立つだろう。でも、表面的なマネではなく、本質を外さないようにしなきゃならない。それが学べる良書。
      2024/10/16中堅中学校教員

    コメント一覧へ

  • 教室の荒れ・問題行動対応ガイド

    教室の荒れ・問題行動対応ガイド
    古田 直之 著
    刊行:
    2024年5月31日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 落ち着きのない生徒に対してどのように対応をとればよいのかわかりやすくまとめられていた。
      2024/10/1630代・中学校教諭

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 164
    • 165
    • 166
    • 167
    • 168
    • 169
    • 170
    • 171
    • 172
    • 173
    • …1389
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ