-
スペシャリスト直伝! 成功する自治的集団を育てる学級づくりの極意
- 刊行:
- 2016年2月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- このスペシャリストシリーズ、内容が濃く嬉しい。この時期(3月春休み前)に読んでよかった本です。2017/3/1920代・小学校教員
-
子どもの心をつかむ!指導技術「ほめる」ポイント「叱る」ルール あるがままを「認める」心得
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 具体的な指導方法が書いてある。2017/3/1930代 鴻巣市小学校教諭
-
学級経営サポートBOOKS学級会からペア学習まですべておまかせ!話し合いができるクラスのつくり方
- 刊行:
- 2017年2月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 内容が具体的で、日頃の指導の参考になった。2017/3/1930代 鴻巣市小学校教諭
-
学級経営サポートBOOKS学級会からペア学習まですべておまかせ!話し合いができるクラスのつくり方
- 刊行:
- 2017年2月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 山中先生の本にはハズレがありません。
話し合いを新年度しっかりやっていくために読んでおくとよいのではないかと思います。2017/3/1930代・小学校教員
-
スペシャリスト直伝! 主体性とやる気を引き出す学級づくりの極意
- 刊行:
- 2017年2月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- こんな一冊を待っていました!
著者の講演と合わせて聞くと理解がより深まります。
新学習指導要領が目指しているものが見えるとともに特別活動の時間やキャリア教育の大切さも少しわかってきた気がします。
まだまだ何度も読んで理解を深めたいです!2017/3/1930代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKS担任になったら必ず身につけたい!小学校高学年困った場面の指導法
- 刊行:
- 2016年11月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 高学年の経験が豊富な著者とあってアイデア満載。学年始めにも読みたいが、問題にぶつかったときにも悩みを解決してくれるかもしれない、心強い一冊です。2017/3/1930代・小学校教員
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 読んでいて、賛同することばかりだった。日々モヤモヤしていたことがズバリ書かれていて、すっきりした。ただ、このシリーズを読んでいて、いつも思う。中村先生は腹黒ではない、プロ策士なんだと。若手教師にはぜひ読んでいただきたい1冊。2017/3/18しまたろう
-
ほめ言葉手帳2017Praise Diary 2017
- 刊行:
- 2016年11月25日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- とても使いやすいです。2017/3/1820代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKS学級会からペア学習まですべておまかせ!話し合いができるクラスのつくり方
- 刊行:
- 2017年2月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 話し合い、学級づくりの方法を具体的に学ぶことができました。2017/3/1830代・小学校教員
















コメント一覧へ