-
学級を最高のチームにする極意集団をつくるルールと指導 失敗しない定着のための心得 小学校編
- 刊行:
- 2016年2月26日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 初任者研修の参考書として購入。群れから集団へと学級をまとめ、温かい学級づくりをしていく上でルールが大切であることが分かりやすく説かれていた。赤坂先生の理論に、各先生方の個性豊かな実践が多数紹介され、学級づくりへの意欲が湧いてきた。2018/4/1860代・小学校初任研担当
-
新卒教師時代を生き抜く初任者1ヶ月の成功シナリオ
- 刊行:
- 2013年1月30日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 初任者研修の参考書としてとても分かりやすく、効果的な内容でした。現在の子どもたち(初任者)の指導にピッタリのキーワードで、長年考えてきたことを見事に言い当てていて、納得でした。2018/4/1760代・小学校初任研担当
-
国語教育 2018年4月号国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
- 刊行:
- 2018年3月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 授業開きのときだけでなく、通常の授業でも使えそうなスキルを知ることができた。中学校の教員だが、小学校ではどのような単元がどう工夫されたのかがわかって良いと思う。2018/4/17りつまる
-
学級崩壊崖っぷちでも乗り切れる!頑張らないクラスづくりのコツ
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 学級づくりのコツが分かりました。2018/4/1740代・小学校教員
-
道徳科授業サポートBOOKS道徳ツールとアクティビティでできる「考え、議論する」道徳ワークショップ
- 刊行:
- 2018年3月2日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 特別の教科 道徳の実施に向けて、参考になった。2018/4/1640代・中学校教員
-
「あれもこれもできない!」から…「捨てる」仕事術忙しい教師のための生き残りメソッド
- 刊行:
- 2017年8月18日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- スムーズに仕事ができそうな気がしてきた。2018/4/1530代・小学校教員
-
スタートダッシュ大成功! 小学校 学級開き大事典 高学年
- 刊行:
- 2018年2月16日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- バランスが良いです。2018/4/1540代・小学校教員
-
生徒全員の学びを保障する コの字型机配置+4人グループ学習
- 刊行:
- 2016年3月30日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 中学校
- 身近な実践された事例が本で紹介されているので、わかりやすいです。2018/4/15「50代・中学校管理職」
-
必ず成功する学級経営 365日の学級システム 中学1年
- 刊行:
- 2018年3月1日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- どの内容についてもすぐ実践に使える内容でとても満足している2018/4/1530代・中学校教員
















コメント一覧へ