-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- シンプルで使いやすい。
方眼のマスが入ってるのが、使いやすいです。2016/2/1020代・小学校教員
-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- これからの授業づくりについて考えるとき、アクティブラーニングについての研究は必須です。わかりやすい言葉で書かれていると思いました。2016/2/650代・小学校教員
-
子どもたちの対話が激変する「質問力」アップワーク 中学年
- 刊行:
- 2011年4月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 授業ですぐに使える活動が載っている。質問力は児童につけたい力であることから、とても参考になる一冊である。2016/2/650代・小学校教員
-
教師が20代で身につけたい24のこと
- 刊行:
- 2016年1月15日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 堀先生の著作は提案性が高いので、いつも学べます。2016/2/540代・小学校教諭
-
学級経営サポートBOOKS子どもと保護者の心をわしづかむ!デキる教師の目配り・気配り・思いやり
- 刊行:
- 2016年1月28日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 若手教師が安心して学級経営を進めていける具体的方策が満載。2016/2/540代・小学校教諭
-
教師が20代で身につけたい24のこと
- 刊行:
- 2016年1月15日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 力量形成のためにどうすることがよいのか。そういうことを考えていきたい、と感じた。2016/2/420代・小学校教員
-
実務が必ずうまくいく 体育主任の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2016年1月7日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小学校
- 今は体育主任ではないのですが、自分の仕事を振り返るという意味で購入しました。この本を見て、自分の仕事として、良かった部分、次回にさらに行いたい部分があり体育主任とはどんな仕事なのかを再確認させられました。体躯用具の整理整頓の仕方や運動場の砂などについての細かい部分も書かれてあるので、手のかゆいところまで参考になりました。2016/2/430代・小学校教員
-
授業づくりサポートBOOKS新任3年目までに必ず身に付けたい!子どもがパッと集中する授業のワザ74
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 実践がたくさん載っているのでお得感があります。レイアウトが読みやすいです。2016/2/220代・小学校教諭
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 菊池先生の言葉が載っているのでいつでも初心に戻ってできるから2016/2/140代・小学校教員
コメント一覧へ