実務が必ずうまくいく 体育主任の仕事術 55の心得

実務が必ずうまくいく 体育主任の仕事術 55の心得

ロングセラー

好評4刷

インタビュー掲載中

大量の業務が、ウソのようにサクサク片づく!

仕事量が膨大で、学校全体を動かす苦労も大きい…と、校務分掌の中で最も大変な仕事の1つと見られがちな体育主任。でも、押さえどころがわかれば、実はそれほど大変な仕事ではない。年間指導計画の起案から運動会のマネジメントまで体育主任実務の表も裏も全てわかる!


紙版価格: 1,936円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 1,742円(税込)

Off: ¥194-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-196918-9
ジャンル:
学校経営
刊行:
4刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 128頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年3月29日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 仕事の全体像をつかむ
1 体育主任の役割とは
2 仕事のリストアップとスケジューリング
3 仕事をカテゴライズする
4 忘れがちになってしまうこと
5 体育主任としてのゴール
コラム 仕事をしたら記録しよう
第2章 新年度スタートダッシュのための仕込み
6 どんな用具・器具があるのかをだれより詳しく知っておく
7 購入すべき用具・器具を考えておく
8 修繕と整備が必要なものをリストアップしておく
9 雑務のシステム化を図る
10 年間指導計画の見直しをお願いする
11 粗く4月からの動きを考えておく
12 体育部会の大まかな計画を立てておく
13 新年度が始まるまでに体育部会で話し合っておくこと
コラム 例年の活動に1%の上乗せを
第3章 一年間の方針と動きを確定する
14 体育科教育課程の編成
15 運動・保健に関する全体指導計画を起案する(1)
16 運動・保健に関する全体指導計画を起案する(2)
17 体育授業の年間指導計画を起案する
18 系統的な指導が必要な内容の計画
19 新年度の授業開始後の体育部会で行うこと
20 全校児童の運動量を確保するシステムをつくる
コラム 体育主任は輝ける仕事
第4章 体育主任の実務をスマートに行う 日常編
21 施設の管理と指導環境の整備(1)
22 施設の管理と指導環境の整備(2)
23 運動場(砂場)の整備
24 用具・器具の整備・管理(1)
25 用具・器具の整備・管理(2)
26 用具・器具の設置の方法
27 担任と協力して子どもを伸ばす(1)
28 担任と協力して子どもを伸ばす(2)
29 評価の仕組みを周知する
30 体育授業に関するルールを周知する
31 望ましい生活習慣を身につけさせる
32 子どもの体力や健康に関する情報提供を行う
コラム 話を聴くのも体育主任の仕事
第5章 体育主任の実務をスマートに行う 行事編
33 運動会の全体計画を起案する
34 運動会準備のための仕込み
35 運動会の全体練習をスリム化する
36 運動会当日の全仕事を把握しておく
37 運動会前日・当日朝の準備の進め方
38 運動会当日の体育主任の動き
39 体育主任一年目の運動会で気をつけること
40 各種記録会の代表責任者になったら
41 各種記録会の練習をマネジメントする(1)
42 各種記録会の練習をマネジメントする(2)
43 各種記録会への参加で配慮するべきこと
44 新体力テストをマネジメントする
コラム アドバイスに耳を傾けよう
第6章 信頼を集める体育主任になるために
45 仕事の意味や背景を知る
46 優れた指導法を紹介し,共有する
47 休み時間に行う運動イベントをマネジメントする(1)
48 休み時間に行う運動イベントをマネジメントする(2)
49 安全確保の方法を周知する
50 公開授業・研究授業に積極的に取り組む
51 移行期に年間指導計画を見直す
52 引き継ぎを見越して改善案を含めた記録を残す
53 発達障がいをもつ子どもに対応した授業づくりを先導する
54 相手意識をもって仕事を進める
55 創造的な仕事に取り組む余裕を生み出す

はじめに

 「知・徳・体」を育てるのが学校教育の基本であり,校務分掌もそれに基づいた割り振りがなされています。

 「知」を担当するのは研究主任。

 「徳」を担当するのは生徒指導主事。

 そして「体」を担当するのが体育主任です。

 この3つの校務分掌は,ひときわ大変だと言われます。

 実務も多いですし,何より学校全体を動かす立場に立たなくてはならないからです。

 当然,責任も大きくなります。

 教師の間では,「大変そうな仕事」ということで敬遠されがちです。


 体育主任は,若い教師でも担当することがあります。

 「いつかは担当するかもしれない。しかし,できるだけ後がいい」

 そう心配している若手教師も多いと聞きます。

 かつての学校現場においては,ベテラン教師が体育主任を担当するのが普通でした。

 ある程度経験を積み,学校全体の動きがわかっていないと,体育主任を引き受けることは難しいと考えられていたのです。

 ところが,今は違います。

 大量採用時代を迎え,毎年多くの新卒教師が現場に赴任してきます。

 経験を少し積んだだけで,すぐさま「ベテラン扱い」「ミドルリーダー扱い」になってしまいます。

 若い教師でも体育主任を担当することが普通になりつつあるのです。

 若くして体育主任を任され,どのように仕事を進めればよいのかわからず,多くの仕事と悩みを抱えることもあるでしょう。

 本当は,「体育主任マニュアル」のようなものがあるとよいのです。

 しかしながら,学校現場には,「マニュアル」はほとんどありません。

 3月までに何をしておけばよいのか,4月に何をすればよいのか,そういったことを手探りで学ばなくてはならないのです。

 そこで,「体育主任になったときの仕事の進め方のマニュアル」を提案することにしました。どんな仕事があって,どういった形で進めればよいのかを本書ですべて紹介します。


 確かに,体育主任の仕事は非常に膨大であり,多岐にわたります。

 しかし,仕事のやり方さえ知れば,実はそれほど大変ではありません。

 私は生徒指導主事,体育主任,理科主任,情報主任,児童会主任などの分掌をいっぺんに引き受けたことがあります。

 普通なら仕事が多いと思えます。事実,職員会議の起案文書のほとんどは私が出したものでした。

 ところが,仕事の進め方を知っているので,大して仕事が多いとは思いませんでした。定時には必ず仕事が終わっていたのです。


 どんな仕事にも進め方があります。それを知ることで,効率的に仕事をこなすことができるのです。

 本書が読者諸兄の充実した仕事の一助となれば幸甚です。

 本書の執筆にあたり,明治図書編集部の矢口郁雄氏には,企画のアイデア段階から多くのご支援をいただきました。心より感謝申し上げます。


  2016年1月   /大前 暁政


※本書に収められている「心得」の一部は,2009年度の『体育科教育』(大修館書店)の大前暁政の連載「若手教師なら押さえておきたい体育主任の仕事」に加除修正を加えたものです。

著者紹介

大前 暁政(おおまえ あきまさ)著書を検索»

岡山大学大学院教育学研究科修了後,公立小学校教諭を経て,2013年4月京都文教大学准教授に就任。教員養成課程において,教育方法論や理科教育法などの教職科目を担当。「どの子も可能性をもっており,その可能性を引き出し伸ばすことが教師の仕事」ととらえ,現場と連携し新しい教育を生み出す研究を行っている。文部科学省委託体力アッププロジェクト委員,教育委員会要請の理科教育課程編成委員などを歴任。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 他の細かい主任シリーズも、欲しいです
      2022/3/2520代・小学校教員
    • 今年度初めて体育主任になりました。本書に出会えてありがたかったです。
      2019/9/2820代・小学校教員
    • 初めての体育主任ということもあり、何をしていいのかわからない不安でいっぱいのときにこの本に出会いました。
      中には何をどのようにしたらよいかが分かりやすく書かれており、初めての体育主任もがんばることができました。
      2016/5/7まるお
    • 初任者で体育主任となった5年前に、こんな本があれば…と思いました。多忙な体育主任の仕事術に関する本は類書がなく、大変貴重な本だと思います。
      2016/2/1930代・小学校教員
    • 今は体育主任ではないのですが、自分の仕事を振り返るという意味で購入しました。この本を見て、自分の仕事として、良かった部分、次回にさらに行いたい部分があり体育主任とはどんな仕事なのかを再確認させられました。体躯用具の整理整頓の仕方や運動場の砂などについての細かい部分も書かれてあるので、手のかゆいところまで参考になりました。
      2016/2/430代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ