-
学級経営サポートBOOKSスルー?orリアクション? 指導の本質を「見抜く」技術
- 刊行:
- 2021年1月22日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 困った時に、スルーするか、リアクションするか、その具体的な対応方法がとても勉強になりました。2021/2/2240代・小学校教員
-
特別支援教育の実践情報 2021年3月号デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
- 刊行:
- 2021年1月18日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 子どもの特性に対して、どのように配慮していけばよいのかが、具体的に記載されており、とても参考になりました。2021/2/2240代・小学校教員
-
最新教育動向2021必ず押さえておきたい時事ワード60&視点120
- 刊行:
- 2020年12月11日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・高
- 表紙に内容項目が記されていた為、
2020年度の教育の動きについて知りたいことが掲載されていると一目で見てわかり購入しました。
本の内容もとても分かりやすく、勉強になりました。2021/2/2220代・学生
-
実践国語研究 2021年3月号学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全
- 刊行:
- 2021年1月18日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 全体として指導計画等が掲載されているので、参考にしやすい。特に中1・2年の実践例は、実生活に活用できるため、生徒の学習意欲も高まるだろう。2021/2/2150代・中学校管理職
-
小学校国語科「言葉による見方・考え方」を鍛える説明文・論説文の「読み」の授業と教材研究
- 刊行:
- 2020年3月19日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 授業実践の内容だけでなく、授業の考え方も書かれていてわかりやすかったです。ただ実践がたくさんあったのはよいのですが、その分内容が薄くなっており、わかり辛さもありました。2021/2/2130代・小学校教諭
-
クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法―学習活動アイデア&指導技術―
- 刊行:
- 2019年3月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 土居先生の本は、本当に読みやすいです。読んでいて、早く実践したいという気持ちになってきます。2021/2/2020代・小学校教員
-
絶対的コミュ力うまくいっている先生だけが知っている7つの技術
- 刊行:
- 2020年8月28日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 全部意識してやりたいことだらけでした!
絶対的コミュ力を意識して、毎日取り組むと、かなりのことがかわってきますね。2021/2/2050代・小学校管理職
-
J−POPで創る中学道徳授業3
- 刊行:
- 2018年7月6日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 中学校
- 授業にすぐ使えた。2021/2/2040代・中学校教員
-
GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の授業づくり
- 刊行:
- 2021年1月29日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- まさにGIGAスクールで頭の痛いところでしたが、目からうろこでした
マニュアルに手を洗うなんて必要ない⁉
本町では入れてました
とても参考になりました2021/2/1960代・教委
コメント一覧へ