-
ほめ言葉手帳2019Praise Diary 2019
- 刊行:
- 2018年11月30日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 使いやすく、毎年購入しています。2025/3/2650代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKS資質・能力を育てる問題解決型学級経営
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 赤坂真二先生の著書をよく拝読し、学びを深めさせていただいています。2025/3/2650代・小学校教員
-
国語教育選書小学校国語科 〈問い〉づくりと読みの交流の学習デザイン物語を主体的に読む力を育てる理論と実践
- 刊行:
- 2020年1月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 著者の最新作を読んで,とても勉強になったので,その理論編となるものとしてさらに学びたくなり購入した。授業展開の仕方が具体的でわかりやすい。2025/3/2650代・小学校教員
-
算数授業 指導技術大全 すぐに使えるアイデア100
- 刊行:
- 2024年1月19日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 加固さんの書籍はどれも分かりやすく,内容が濃い。我が校の研究のベースにしているのですが,この具体的な内容もまた多くの同僚のためになるものです。2025/3/2650代・小学校教員
-
算数授業 発問・言葉かけ大全 子どもが考えたくなるキーフレーズ100
- 刊行:
- 2021年1月22日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 伝えたいことを子供が分かるようにうまく伝えたい,または,発問のポイントをより意識しやすいなど,学べることは多いです。2025/3/2650代・小学校教員
-
『授業力&学級経営力』selection「子ども主体」の授業づくり大全
- 刊行:
- 2024年9月11日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 子ども主体とはどのようなことか、自分の言葉で語るならどんなふうになるかと考えながら読んだ。様々な先生の多様な考え方にふれられ、自分の捉え方を再構築できる一冊。評価のページが特に参考になった。2025/3/2630代・小学校教員
-
楽しい体育の授業 2024年8月号マットの苦手を克服!つまずき&対策
- 刊行:
- 2024年7月8日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- マット運動は近年、特に技能の差がはっきり出てくるようになったと感じている。今後の指導の参考にしたい。2025/3/2640代・中学校教員
-
明日も行きたい教室づくりクラス会議で育てる心理的安全性
- 刊行:
- 2024年2月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 教室は何のためにあるのか考えさせられる内容でした。
クラス会議の具体的な進め方も確認できたので、よかったです。2025/3/2540代小学校担任
コメント一覧へ