研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
ジャンルで情報を探す
教育学一般
学習指導要領・教育課程
学級経営
授業全般
教師力・仕事術
国語
算数・数学
外国語・英語
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
生活・生徒・進路指導
その他教育
幼児教育
その他
開催日で情報を探す
2025年9月
2025年10月
2025年11月
2025年12月
2026年1月
2026年2月
近日開催される研究会情報
一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ8【対面】
(中学校)初心者集まれ!初めてのオーラル・イントロダクション
初めてオーラル・イントロダクションにチャレンジする方、及び、チャレンジしてもなかなかうまくいかないという方を歓迎します。何が不足しているかをご一緒に考えましょう。
研究会情報
学習指導要領・教育課程
教職課程・教員研修
外国語・英語
地域
東京都
日程
2025/9/6(※要申込:9/3まで)
主催
一般財団法人語学教育研究所
講師
伊藤 雄二(大東文化大学)
対象
中学校
詳細情報を見る
第2回 深澤道場主催セミナー 「オープン道場」
研究会情報
教育学一般
学級経営
授業全般
地域
群馬県
日程
2025/9/6(※要申込:9/5まで)
主催
深澤道場
講師
深澤久
対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ)
教員志望の大学生と若手教員の交流会
「先生になりたいけど不安…」「ここが大変、でもこんなやりがいも!」そんな気持ちをシェアしよう!
研究会情報
その他教育
地域
東京都
日程
2025/9/6(※要申込:9/5まで)
主催
RTF教育ラボ
対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会E
子ども達は英語で過去のことだって話したい 〜過去時制との出会わせ方の提案〜
過去時制を学習するときに実感を持って話し合うにはどんなことをしたらよいか、そして、子ども達は英語の過去時制をどのように捉えることができるのか、ご一緒に考えてみませんか。ご参加をお待ちしています。
研究会情報
学習指導要領・教育課程
教職課程・教員研修
外国語・英語
地域
オンライン
日程
2025/9/7(※要申込:9/4まで)
主催
一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会
講師
第6回担当:相田眞喜子(田園調布雙葉小学校非・東京学芸大学)
対象
小学校
詳細情報を見る
同志社大学古典教材開発研究センター 第11回古典教材の未来を切り拓く!研究会(コテキリの会)
「めくるめくる和本の世界」
研究会情報
授業全般
国語
総合的な学習
地域
オンライン
日程
2025/9/7(※要申込:9/3まで)
主催
同志社大学古典教材開発研究センター ほか
対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
2025.9.7(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会9月セミナーfor Beginner 『Here We Go!』『Junior Sunshine』準拠
「5年:できること、6年:夏の思い出」の授業について
研究会情報
外国語・英語
授業全般
地域
オンライン
日程
2025/9/7(※要申込:9/5まで)
主催
小学校外国語授業づくり研究会
講師
講師:白石 裕彦(東京都公立小学校主任教諭/『Here We Go!』執筆者)
対象
小学校
詳細情報を見る
教育協力ウィーク2025
「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)×アフリカの教育課題の今とこれから」
「EDU-Portニッポン」は、「教育協力ウィーク2025」において「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)×アフリカの教育課題の今とこれから」というテーマでセッションを開催します。
研究会情報
教育学一般
地域
オンライン
日程
2025/9/10(※要申込:9/3まで)
主催
文部科学省EDU-Portニッポン
講師
・文部科学省大臣官房国際課 ほか
対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
池田市立石橋小学校 情報の研究会
思考を楽しむ子ども〜ICT活用を通して切り拓く学び〜
タブレット端末を活用した授業を全学年公開します
研究会情報
授業全般
地域
大阪府
日程
2025/9/11(※要申込:9/11まで)
主催
池田市立石橋小学校
講師
塩谷 京子 先生(放送大学)
対象
幼児・保育/小学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
令和7年度岡谷市立神明小学校つむぎの時間(生活科・総合的な学習の時間)公開授業研究会
子どもが主人公の学習 〜主体的、協働的、創造的に学ぶ子ども〜
本校は生活科・総合的な学習の時間を「つむぎの時間」と名付け、子どもたちが主体的に、協働的に、創造的に学んでいく活動を目指す授業が、神明の気風として受け継がれています。 ぜひ、子どもたちの姿をご覧になり、共に学ぶひとときにご参加ください。
研究会情報
総合的な学習
生活
地域
長野県
日程
2025/9/12(※要申込:8/29まで)
主催
岡谷市立神明小学校 ほか
講師
上智大学教授 奈須 正裕 先生 ほか
対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
令和7年度(第31回)全国自問教育の会 (自問清掃研究全国大会)
「多様性を包み込む豊かな心が育つ道徳教育」 〜自発的な清掃活動で人間性を高める自問活動のあり方を求めて〜
自問清掃研究
研究会情報
道徳
特別活動
その他教育
地域
長野県
日程
2025/9/12〜9/13
主催
自問教育の会
対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
詳細情報を見る
1
2
3
4
5
6
7
»
※研究会情報の登録には
明治図書オンライン会員登録
が必要です