-
- 2009/1/21
- 教育ニュース
- 保健・体育
文部科学省は21日、今回初めて実施となった「全国体力テスト」(全国体力・運動能力、運動習慣等調査)の結果を公表した。小中ともほとんどの種目で、半数以上の児童・生徒が1985年度調査の平均値を下回るという結果となった。 -
- 2009/1/20
- 教育ニュース
- その他
横浜市教育委員会は2012年度から市立の小中学校全491校で小中一貫教育を実施する方針を固めた。小中一貫教育を全校で実施する自治体には東京都品川区(54校)などがあるが、これだけ大規模の実施は全国でも初めてのことだ。 -
- 2009/1/19
- 教育ニュース
- 理科
昨年の日本人3人ノーベル物理学賞受賞でも注目が集まる加速器という巨大な実験装置。イオンなどの非常に小さい粒子を超高速でぶつけることで、その性質を明らかにする施設だ。巨大すぎてたいていは国家的規模での施設となるが、日本の高エネルギー加速器研究機構(K... -
- 2009/1/14
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
文部科学省は13日、平成21年度に開設される免許状更新講習の第1回認定を行ったと発表した。今回申請があった1,851講習のうち、認定されたのは83大学等による必修領域282講習、選択領域1,569講習の合わせて1,693講習だった。 -
- 2009/1/9
- 教育ニュース
- その他
昨年後半からの急激な景気の悪化を受けて、高校の教員の約7割が「受験生の進路選択に何らかの影響を与えている」と感じていることが、河合塾の調査で分かった。国公立など学費が安く、自宅から通学可能な学校を優先し、受験校数を少なくするなどして支出を抑える傾... -
- 2009/1/8
- 教育ニュース
- その他
8日の読売新聞によると、昨年6月に施行された改正地震防災対策特別措置法にもとづき、校舎の耐震診断結果を実際に公表した自治体が全体の4割にとどまっているとのことだ。 -
- 2008/12/31
- 教育ニュース
- その他
2008年も残りわずかとなりましたが、「今年印象に残ったニュースは?」という質問に皆さんは何を挙げますか。残念ながら昨年同様、読売新聞の「2008年読者が選んだ10大ニュース(日本編)」を見ると、教育関係のニュースは1つも選ばれていません。しかし、今年は小... -
- 2008/12/26
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は25日、学校施設における事故防止の留意点についての第一次報告を公表した。
学校施設における事故といえば、6月に東京都杉並区の区の小学校で授業中に児童が天窓から転落した事件が記憶に新しい。文部科学省では、この事件等を踏まえ、学校施設の計... -
- 2008/12/25
- 教育ニュース
- その他
中央教育審議会は24日、大学教育の質向上に関する改善案を塩谷文科相に答申した。各大学が学位授与や成績評価などの明確な規準を設けるように求めるとともに、各大学が参考に出来るよう、大学4年間で身につけるべき能力を「学士力」として国が規定することなどを求... -
- 2008/12/24
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
文部科学省は22日、高等学校の学習指導要領改訂案を公表した。新指導要領の完全実施は、現在の小学校5年生が高校に進学する平成25年度からで、数学、理科は24年度からの先行実施としている。