検索結果
書誌名:
道徳教育
学校・学年:
  • 小学1年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 いじめを許さない学級×道徳―どうつくるか
  • 実践/“いじめ”を許さない心を育てる道徳授業
  • 〔小学校低学年〕小さな勇気が大きな勇気に
書誌
道徳教育 2013年9月号
著者
渡部 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 新学期が始まり、一年生の頃より心も体も成長した児童は、活発に学校生活を過ごしています。これまで、休み時間に一人で過ごすことを好んでいた児童も、友達と一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ビギナー必見! NG発問→OK発問に変換で授業が変わる
  • 小学校低学年:私にとってのOK発問誕生の瞬間
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
嶋田 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一NG発問はない? 道徳の授業において、NG発問とOK発問を比べるということができるか。 できないのではないか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 実践/“この発問”で子どもの声を引き出した道徳授業
  • 小学校低学年:『深める補助発問』で、道徳的価値の自覚を深める
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに かつて、東京都で教育研究員をさせていただいた。一年間、仲間の先生方と共に、発問についての研究を進めてきた。研究を進めていく中で、一つの結論に至った。それは、「中心発問において多様な考えを引…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 名作資料こう教える (第4回)
  • できている自分を見つけ合う
  • 「きいろいベンチ」(低学年)
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
この資料は、内容4―(1)をねらいとしている。公共物や公共の場所に目を向けさせ、みんなが使う物、場所などを大切にする心、公徳心を育むための定番資料である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【小学校低学年】
  • 「かぼちゃのつる」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
櫻井 宏尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
陥りがちな展開  「かぼちゃのつる」を扱うときは、「わがまま」がキーワードとなることが多いでしょう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【小学校低学年】
  • 「はしのうえのおおかみ」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
場面発問による授業 本資料は、「親切にすると気持ちよくなる」という心情の高まりが、親しみやすい場面絵などで分かりやすく描かれている。そこで、場面絵を基にした発問によって、「親切」というねらいに迫ること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【小学校低学年】
  • 「二わのことり」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの思い・「こだわり」をもとに話し合っていく展開例 まず、一番にお勧めしたい展開として、「児童が考えたい問題を原動力とする話し合いを中心とした展開」がある。自分の問題意識から生まれる「話し合い」は…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【小学校低学年】
  • 「くりのみ」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
森 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
考える窓口を「きつね」 (親切にされた側)にした展開例 導入 厳しい冬の様子をとらえる。 (吹雪の効果音、冬の写真など…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【小学校低学年】
  • 「ハムスターのあかちゃん」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
庭野 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇主題名 生きていることは、うれしいこと 〇ねらい 生きることを喜び、生命を大切にする心情を育てる。(3―(1)生命尊重…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【小学校低学年】
  • 「きいろいベンチ」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
菊池 武尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳の時間は、今までの自分をもとに他とのかかわりをとおし、自分をふりかえる時間である。つまり、他の様々な考えに共感しながら、自己を強く自覚する。その過程の中で、自分や他のよさを見つけ、よりよ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
  • グラビア/“グループ活動”が生きた道徳授業
  • 小学校低学年/「あいさつかるた」で考える挨拶の大切さ
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
秋山 里和
ジャンル
道徳
本文抜粋
グループごとに作った「手作りあいさつかるた」でかるたとり。 「いってらっしゃい」「いってきます」「ありがとう」「どういたしまして」元気いっぱい挨拶を交わすと、自然と笑顔がこぼれます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
  • ベストマッチ―この資料にこの活動を―
  • 〔小学校低学年〕資料「がっこう」に“このグループ活動”を!
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
森 美香
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 本実践は、一年生で二年生との学校探検を終えた時期に行いました。子どもたちは、生活科などで、学校にどんな先生がいて、どんな教室があって、どんなことをするのかということを学び、学校のことが少し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
  • ベストマッチ―この資料にこの活動を―
  • 〔小学校低学年〕グループアプローチで楽しく道徳を
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
阿部 靖雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
グループアプローチとは、構成的グループエンカウンター、ロールプレイング、心理劇(サイコドラマ)、グループワークトレーニング、ソーシャルスキルトレーニング、インプロヴィゼーション(即興演劇の技法)などの…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
  • 実践/“グループ活動”が生きた道徳授業
  • 〔小学校低学年〕「あいさつかるた」で考える挨拶の大切さ
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
秋山 里和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1明るく元気な子どもたち 低学年の子どもたちは、外で元気いっぱいにかけまわって遊ぶことが大好きだ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
  • 初めての〇〇学年担任―ここがキーポイント!
  • 初めての低学年担任―ここがキーポイント!
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1自分自身の話し方を再チェック 子どもたちが話を理解していないと感じたとき、担任は子どもの理解力のせいだと思ってしまいがちです。しかし、たびたび感じるときは、担任は自分自身の話し方をチェックしてみてく…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ
  • 子どもと一緒に作る学級のルール―ポイントはここだ!
  • 〔低学年〕他者とのかかわりを生かす
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
浅野 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに  入学直後の子どもたちは、小学校という新しい環境で生活するために、覚えなくてはならないルールがたくさんあります。そのルールは、私たち教師が教えなければならないことです。しかし、その際、つい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ
  • 実践/新年度への期待が高まる出会いの授業
  • 〔低学年〕素直な気持ちを語り、聴き合い、本気で考える授業をつくる
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
眞榮城 善之介
ジャンル
道徳
本文抜粋
1手を挙げなくなる授業 これは、授業が重たい雰囲気に包まれて発表できなくなってしまうことを意味しているのではなく、逆に指名されるまで待てないくらい発言したい子どもたちが、手も挙げずにどんどん自分の意見…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 出会いの道徳授業=資料選び&資料提示
  • 出会いの道徳授業=オススメ資料&資料提示のアイデア
  • 〔低学年〕子どもも教師もいっしょに楽しむ資料提示
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳授業を楽しもう! 道徳の授業といえば、ああしなければ、こうしなければ道徳ではない!……とか、道徳の授業で大事なことは〇〇だ!……とか思われがちです。子どもとの出会いの授業が、緊張のせいでガチガチ…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 名作資料こう教える (第1回)
  • わがままのちがいに目をつける
  • 「かぼちゃのつる」(低学年)
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
私にとって本誌4回目の連載である。今回は、名作や定番資料の「解釈・押さえどころ」や「ねらい・指導の工夫」などを提案する。一般的な指導と対比してほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア
  • 定番or自作? 最後の授業を決める資料・ベスト3
  • 〔小学1年〕支えられているから、がんばれるんだ!!
書誌
道徳教育 2013年3月号
著者
中村 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 小学校での初めての一年間を過ごした一年生の最後を締めくくる授業は、二年生に向けて夢や希望がふくらむ内容もよいが、やはりこれまでの一年間を楽しく勉強や運動に取り組むことができたり、安心・安全…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ