検索結果
書誌名:
心を育てる学級経営
学校・学年:
  • 小学3,4,5,6年
全495件(141〜160件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもとの「信頼関係」を築く
  • 子どもとの「信頼関係」を築く―高学年の場合
  • 信頼関係を築く子どもへの対応術
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 崩さず、強める 転勤した学校で五年生を担任した。 四月初日の始業式の日。学級指導はわずか二〇分ほどしかなかった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもとの「信頼関係」を築く
  • 子どもとの「信頼関係」を築く―高学年の場合
  • 知的な授業を土台にした上で、ルールと秩序をしっかり確立し、約束を違えずに日々、誠実に対応すること
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ルールと秩序 かつて、崩壊のクラスを持ったときは、いち早く、ルールを徹底させて、立て直しを図った。高学年ではルールや秩序が、最もクラスの空気を左右するものであった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもとの「信頼関係」を築く
  • 子どもとの「信頼関係」を築く―高学年の場合
  • 厳しさと優しさの棲み分けが信頼感を向上させていく
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
高学年では女子をいかに味方につけるかが、学級全体からの信頼を勝ち取る鍵になる。信頼とは、一言で言えば、約束を破らないことである。そのためには、子どもとの約束は常に「自分の最も大切な人との約束」だと考え…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第6回)
  • 中学年の場合/黒板を利用して、意見を視覚的にとらえさせることで、考えを深めることができる
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 黒板に自分の考えを書く 授業で、話し合い活動をさせたり、考えを深めさせようとしたりするとき、子どもたち同士が互いの意見を共有できれば、より深まりのある活動になる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第6回)
  • 高学年の場合/文章をたくさん書く(その3)
  • 文をまねる(学ぶ)
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「ラジオ体操」 夏休みが終わって、二学期が始まった二日目。つまり、二学期始業式の翌日。 原稿用紙を配り、「ラジオ体操」と黒板に書いた…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第5回)
  • 中学年の場合/考える力を伸ばすために教師が身につけなければならない技能
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業行為の検証作業 子どもたちに考える力を身につけさせることを考えるならば、教師の授業を構成する力、授業を盛り上げる技術やそれらを使いこなす技能なども考えなくてはならない…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第5回)
  • 高学年の場合/文章をたくさん書く(その2)
  • 脚本の物語化(ノベライゼイション)
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「木竜うるし」第二場面 「木竜うるし」(木下順二作、学校図書五年下)の学習をしていた。「木竜うるし」は人形劇の脚本である。脚本だから、セリフとト書きが書いてあるだけである…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第4回)
  • 中学年の場合/基本中の基本! 間違いを認め合う雰囲気が、学ぶ意欲を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自尊心の芽生えが落とす影 私の経験からすると、中学年の子どもたちは、少しのことで涙を見せる傾向にある…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第4回)
  • 高学年の場合/文章をたくさん書く(その1)
  • スピンオフ作文
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 スピンオフ作文 きっかけは、映画「StarWars」だった。 「StarWars」は最初にエピソードW〜Yが作られた。その後、約二〇年経ってから、エピソードWの前の話(エピソードT〜V)が作られた…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第3回)
  • 中学年の場合/自分の考えを書く作業に慣れさせる
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 全員に答えを持たせること 考える力を伸ばす第一段階として、自分の考えをノートに書く重要性を書いた…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第3回)
  • 高学年の場合/「対比」で文を書く
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「対比」でよむ社会科 五年生の社会の学習に「自然を生かしたくらし」がある。教科書(教育出版)では、沖縄と北海道(宗谷地方)を比べる形で記述されている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第2回)
  • 中学年の場合/自分の考えを客観的にとらえる時間を確保する
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 考える力は授業で育てる 「考える」という力は、人間が生きていくためにはどうしても必要なことであろう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第2回)
  • 高学年の場合/「対比」の考え方を鍛える〜「かえるの四季」後編〜
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「対比」の考え方を教える 前回、対比をさせるときには「文型」を指定することを記した。  Aは〜〜だけど、Bは………
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめ発見システムを学級に創る
  • 学級内のいじめ発見システムをこう創る―小学校
  • 中学年/家庭・学校・社会、いろいろなところにアンテナを立てる
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 様々なところにアンテナを立てる いじめは様々な場所で芽を出している。だから、教室内での担任としての自分の目だけではなかなか見つけられないことが多い。多角的に、効果的に発見するために、まずは様々な場…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめ発見システムを学級に創る
  • 学級内のいじめ発見システムをこう創る―小学校
  • 中学年/学級の中で一番力の弱い子どもが辛い思いをしていないかということだ
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
松本 勝男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 いじめを発見するために次のことを念頭に置いている。  学級の中で一番力の弱い子どもが辛い思いをしていないかということだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめ発見システムを学級に創る
  • 学級内のいじめ発見システムをこう創る―小学校
  • 高学年/アンケートは無意味だ。「物証」を探せ!それでもダメなら休んじゃえ!
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
大堀 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 いじめは構造を変えて地下に潜る 山脇由貴子著『教室の悪魔』を読んだ。児童相談センターの現場からの報告だ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめ発見システムを学級に創る
  • 学級内のいじめ発見システムをこう創る―小学校
  • 高学年/触診・問診・検診〜力で見つけるのとシステムをつくるのは別ものである〜
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「偶然の発見」という場合がある。 なんとなく気になったり、ふと見た様子が引っかかったりして発見する場合だ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第1回)
  • 中学年の場合/「考える」という行為を突っ込んで考えてみる
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「考える」という言葉の定義 多くの学校では、一年間の研究テーマを決め、計画を立て、そして校内研究会を開き、テーマの達成に努力している。そして、最終報告として、公開研究会を開いたり、冊子にまとめたり…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第1回)
  • 高学年の場合/考える力の基礎は類比と対比だ
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「かえるの四季」 草野心平の詩を二編示した。上段に「春のうた」、下段に「秋の夜の会話」が印刷してあるプリントを配布した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを守る学級の危機管理 (第12回)
  • 下学年/問題が起きたら、「どうなったらいいか」を考えよう
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どんな教室にも問題や事件は起こる。問題や事件が起こると、多くの教師は慌ててしまう。そして、その対処法を誤ると、さらに問題や事件が大きくなる。そうならないように、教室での問題や事件に対して、どのように対…
対象
小学1,2,3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ