詳細情報
特集 子どもとの「信頼関係」を築く
子どもとの「信頼関係」を築く―高学年の場合
知的な授業を土台にした上で、ルールと秩序をしっかり確立し、約束を違えずに日々、誠実に対応すること
書誌
心を育てる学級経営
2007年9月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ルールと秩序 かつて、崩壊のクラスを持ったときは、いち早く、ルールを徹底させて、立て直しを図った。高学年ではルールや秩序が、最もクラスの空気を左右するものであった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
「先生が好き」が信頼関係の入り口
心を育てる学級経営 2007年9月号
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
子どもとの距離感を演出する
心を育てる学級経営 2007年9月号
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
学力を保障すること
心を育てる学級経営 2007年9月号
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
子どもの味方宣言をし面倒を見る
心を育てる学級経営 2007年9月号
提言・子どもとの「信頼関係」―何が大切か
「仁」を基にした師弟関係
心を育てる学級経営 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもとの「信頼関係」を築く―高学年の場合
知的な授業を土台にした上で、ルールと秩序をしっかり確立し、約束を違えずに日々、誠実に対応すること
心を育てる学級経営 2007年9月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 49
「単元で考える」授業づくりK
社会科教育 2023年4月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(8) 英語科
「子どもがどれだけ英語を話せるようになるか?」それは、TOSS英会話の…
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
これだけは盛り込みたい教材
地域学習
知る人ぞ知るものがよい
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
音楽の授業に英語を取り入れる 1
英語の力を「わらべうた」でつける
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る