検索結果
書誌名:
実践国語研究
連載名:
言葉の学び―認知心理学的な視点から―
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉の学び―認知心理学的な視点から― (第1回)
  • 子どもも大人も知らないことには頭が働かない
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
内田 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 考える力が低下した背景 ある対象を「わかる」とか「知る」ということは他人にコミュニケートできるような形で対象を捉えていることを意味しています。自分がよくわからないことは子どもも大人もよく説明できま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の学び―認知心理学的な視点から― (第2回)
  • 論証に向かない日本語談話の構造
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
内田 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
日本語談話は論証に適しているかについて考えてみたいと思います。 一 談話構造―「時系列談話」と「因果律談話…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の学び―認知心理学的な視点から― (第3回)
  • 因果律談話生成の手段―可逆的操作
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
内田 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は子どもの語りや作文の談話構造を比較しました。日本の子どもは時系列談話を生成することが多いのに対して、米国の子どもは因果律談話が多いことを示しました。では、因果律を生成する認知操作はどのようなもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の学び―認知心理学的な視点から― (第4回)
  • 論理科―論理力・記述力の育成
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
内田 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は因果律談話を生成する手段として可逆的操作の成立について取り上げました。今回は、各地で開発が始まった「論理科」について取り上げます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の学び―認知心理学的な視点から― (第5回)
  • 読んでわかるということ
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
内田 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章を理解する過程 人は文章を読みながら、表現を生成しています。自分にわかるように言い換えたり、文と文とを関係づけて理解しやすくしたり、注目すべき箇所を短くまとめ直すなどの活動をおこなっているので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の学び―認知心理学的な視点から― (第6回)
  • 親の意識―五カ国比較調査から
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
内田 伸子
ジャンル
国語
本文抜粋
幼児期のリテラシー(読み書き能力、識字力)の習得に及ぼす文化社会的要因の影響について、日韓中越蒙の五カ国比較短期縦断調査を行った。それぞれの文化社会の違いを反映した差異が明らかになった。同時に、五カ国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ