検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第9回)
  • 12月・小6/読むこと
  • 単元名…筆者の考えを読み、感想を書こう 教材名…「ぼくの世界、君の世界」(教育出版)
書誌
国語教育 2017年12月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題 筆者が言いたいことって、こういうこと?(その@) 君 「あまいね。」 友達 「うん、あまいね。(心の中で「このチョコレート、まずっ!」と思っている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第8回)
  • 11月・小6/読むこと
  • 単元名…筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめよう 教材名…「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題  筆者・高畑勲さんは『鳥獣戯画』のことを高く評価していますが、高畑さんの作品の方がすごいと思いませんか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム
  • 語彙力の強化を目指した授業づくり
  • [実践]小学校・高学年/抽象的な語と具体的な語に着目する
書誌
国語教育 2017年10月号
著者
渡辺 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙力の強化を目指した授業づくりのポイント 文章を読み解くという行為は、言葉をもとに自分が必要とする情報を取り出す作業である。その際に必要となるのが、そこに用いられた語(句)の抽象と具体を識別する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム
  • 情報活用能力を育てる授業づくり
  • [実践]小学校・高学年/シリーズを関係付けて読む文学の学習指導―斉藤洋作品の人物像・人物関係を図解し紹介する活動を通じて
書誌
国語教育 2017年10月号
著者
佐藤 隆徳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報活用能力を育てる授業づくりのポイント ―読みの活用力を育む視点 (1) 複数の情報を探し関係付けて読む力を育む…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第7回)
  • 10月・小6/読むこと
  • 単元名…作品を味わい、主題を自分なりにとらえよう 教材名…「やまなし」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年10月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
この作品に続きがあって、もう一度「五月」の場面、「また五月」があったとします。かにの兄弟が会話をしているところに、何かが水の中に飛びこんできました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
  • 小学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
  • 高学年/筋道の通る文章指導
  • 書くことの土台をいかにして築くか
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 高学年を担任すると、書くことに対する意欲に、大きな開きを感じることがある。 ある子は、「何て書いたらいいのか分からない」と言い、ある子は鉛筆を持ったまま固まっている。その要因にあるのは…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
  • 小学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
  • 高学年/引用による書き表し方の工夫の指導
  • 新聞記事から引用し、考えを表現する活動を取り上げた実践
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
菊池 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 次期学習指導要領の、高学年国語科・内容B「書くこと」において、「引用したり、図表やグラフなどを用いたりして、自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫すること」が盛り込まれた。「引用」とは…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第6回)
  • 9月・小6/読むこと
  • 単元名…物語の世界を想像して書こう 教材名…「きつねの窓」(教出出版・学校図書)
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
「ぼく」は、この物語を、どのようなものとして語っていると考えられるか? A よい思い出 B 嫌な思い出 C その他…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 質の高い言語活動を目指した教材研究と授業展開
  • 小学校 教材研究のポイントと言語活動アイデア
  • 6年「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書六年)
  • 「論理的思考力」・「批判的思考力」の育成を意識した教材研究と授業づくり
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究のポイント (1)「教材を突き抜ける読み」をする 説明的文章の学習指導研究においては、「書かれていることを鵜呑みにさせる」指導が批判されてきた。そうした指導は、指導者の「書かれていることは…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 質の高い言語活動を目指した教材研究と授業展開
  • 小学校 教材研究のポイントと言語活動アイデア
  • 6年「海の命」(光村図書六年)
  • 児童主体の課題解決を行う読書座談会
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
小林 真
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究のポイント (1)身に付けたい力を具体的にイメージするために、実際に読書座談会を行う
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第5回)
  • 8月・小6/読むこと
  • 単元名…詩を味わおう 教材名…「せんねん まんねん」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題 @最後の一文の 空欄部 には、A〜Dのどの言葉が入ると推測しますか? 〈最後の一文〉 せんねんまんねん…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり (第5回)
  • 地域のよさや平和の大切さを伝えるパンフレットを作ろう
  • 小学六年/「ようこそ、私たちの町へ」(光村) *書くこと
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
馬場 敬子
ジャンル
国語
本文抜粋
授業のねらい 対象は長崎への修学旅行を終えたばかりの児童である。パンフレットの特徴を理解したうえで、集めた事柄を整理し、文章全体の構成、目次や見出し、リード文、解説文などを工夫することで、地域のよさや…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第4回)
  • 7月・小6/読むこと
  • 単元名…感想を話し合おう 教材名…「川とノリオ」(教育出版・学校図書)
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
「おぼんの夜」に加えるなら、どちらの一文がよいか? A 川はさらさらと流れている。 B 川はザアザアと音を立てて流れている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第3回)
  • 6月・小6/読むこと
  • 単元名…伝えたいことをすいせん文にまとめよう 教材名…「森林のはたらきと健康」(教育出版)
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題 @題名は、「森林のにおいの効果」の方がよい…? A「におい」以外の働きについても、「実験」があった方がよい? それとも、なくてもよい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ