検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学6年
全773件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第10回)
  • 小学6年/言葉のアンソロジーをつくろう
  • 【読むこと】1月教材「伊能忠敬」(教育出版)
書誌
国語教育 2020年1月号
著者
西川 義浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 伝記を学習材とし,共通の学習材として「伊能忠敬」を取り上げ,その人物の行動や言葉から生き方について自分の考えをもつ。その後,自分が選んだ人物の言葉を集めた言葉のアンソロジーをつく…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第9回)
  • 小学6年/社会に発信!わたしの意見
  • 【書くこと】12月教材「意見文を書こう」(教育出版)
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
西川 義浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 新聞投書には,学習者と同じくらいの年齢の児童生徒が書いた意見文が掲載されることがよくある。投書という形で,自分の考えを世の中に発信するという目的に向かって意見文を書くことをねらっ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第8回)
  • 小学6年/日本の伝統文化を楽しもう
  • 【伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項】11月教材「狂言 山伏」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
西川 義浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 「柿山伏」の音読を通して,狂言独特の言い回しや表現の面白さ,昔の人のものの見方や感じ方に気づき,日本の伝統的な言語文化に親しみをもつ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第7回)
  • 小学6年/筆者のものの見方をとらえ,自分の考えをまとめよう
  • 【読むこと】10月教材「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
西川 義浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 筆者は,「鳥獣戯画」を人類の宝とどうして考えたのか,その見方の根拠や,その見方をどのように表現しているかを考える…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第6回)
  • 小学6年/「やまなし」を読もう
  • 【読むこと】9月教材「やまなし」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
西川 義浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 物語内容や題名に込められた意味を考えるために,叙述に基づいて「五月」「十二月」の物語世界を対比させて読み,「やまなし」という物語に対する自分の考えをまとめる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第6回)
  • 小学6年/「やまなし」を読もう
  • 解説
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
細川 太輔
ジャンル
国語
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり
  • 小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
  • 町の幸福論―コミュニティデザインを考える(東京書籍/6年)
  • 教材をいかに捉え,いかに出あわせるか
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
田邉 友弥
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 @二つの視点から教材を捉える 六年生教材「町の幸福論―コミュニティデザインを考える」における教材研究の視点は,大きく次の二つである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり
  • 小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
  • 海の命(光村図書/6年)
  • 他者との対話的活動を通して,自分と向き合う
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
本田 敏倫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 @原典,原作の比較 本教材は,小学校六年生の教材として二〇年以上に渡って教科書に掲載されているが,教員からは「指導の難しさ」,児童からは「読みの難しさ」が指摘されることが多いように…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第5回)
  • 小学6年/いろいろな短歌に親しもう
  • 【書くこと】8月教材「たのしみは」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
西川 義浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 児童にとって短歌は百人一首などで馴染みがあるものの,古典的な言い回しによって表現方法としては敷居の高さを感じやすい。そこで,江戸時代から現代までの様々な短歌に触れることで,時代を…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第4回)
  • 小学6年/自分と本との関わりを振り返り,「本の処方箋」にまとめよう
  • 【読むこと】7月教材「本は友達 私と本」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
西川 義浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい これまでの自分と本との関わり方を振り返り,読むことで自分にどんな変化が起きるか(効能)を考え,自分や他者にとって本とはどんな存在なのかを考察する単元である。封筒の中に自分の心に残…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日記・作文からノートまで書くことの指導丸ごとガイド
  • 丸ごとわかる 小学校・書くことの指導アイデア
  • 高学年/【創作文】構成を意識して,オリジナルの物語を作ろう
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
齋藤 敬子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「創作文」指導のポイント 国語科学習で培った力を学校生活や家庭生活の場で発揮することができているのかという課題が見られる。相手意識や目的意識を明確にし、どのような方法で表現することができるかを考え…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 日記・作文からノートまで書くことの指導丸ごとガイド
  • 丸ごとわかる 小学校・書くことの指導アイデア
  • 高学年/【鑑賞文】選ぶ活動で主体的に書く力を高める
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
菅野 宣衛
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「鑑賞文」指導のポイント 伝えたいことをぴったりの言葉で表す―それが書くことの根源にある楽しさだと私は考える。鑑賞文には、自分が注目して「見たこと」、対象から「感じたこと」の二つを言葉に置き換えて…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第3回)
  • 小学6年/立場を明確にして主張し合い,考えを広げる討論をしよう
  • 【話こと・聞くこと】6月教材「学級討論会をしよう」(光村図書)
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
西川 義浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 一つの論題について、肯定・否定の両面から考えることで、論題についての考えを広げたり深めたりすることを意図した話し合い活動が、討論会である。話し合いの方法を身に付けるだけでなく、論…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ