検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
特集名:
プロ教師への道=体育研究最前線34
全41件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 水に浮けない子どもの指導
  • 「変化のあるくり返し」で、焦らずに、励ましながら!
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
前川 善治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水に浮けない子への指導で大切なことは、以下の二点と考える。 @ 浮く運動は、呼吸力を高めてから行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 泳ぎ方指導、どんな方法があるか
  • 泳げなかった六年生の子を、クロールで25m以上泳げるようにする方法
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 根本式水泳指導法 根本正雄先生が提唱されてきた指導法である。その特徴は、「@背浮き→Aちょうちょう背泳ぎ→B背泳ぎ→Cクロール」という順で、段階をおって、泳げない子を泳げるようにする指導法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 平泳ぎの指導、研究団体とその主張
  • 「技術の系統を踏まえたドル平泳法」は、多くの子を泳げるようにした
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ドル平泳法は、学校体育研究同志会という民間教育研究団体によって世に出された。 ドル平という名称は、足がドルフィンキック、手が平泳ぎの形に似ていることから、きている。ドル平泳法では、まず、最初に呼吸法を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 授業で取り上げる水泳指導の重点
  • 「命を守る水泳」を目指そう
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年の夏休みも毎週のように、水の事故が報道された。悲しいニュースを聞くにつけ、学校における水泳授業の在り方を考えさせられる。実は学習指導要領(及び解説)には、「命を守る」という言葉は明記されていない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 校内研究のテーマと提案の仕方
  • 「測定可能」な目標を研究テーマと連動する
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
野口 澄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 研究テーマ 子どもたちが上達する水泳指導法の研究  できれば「25m泳ぐ」のように、具体的な数値があればよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 苦手な子も楽しいドッジボールの指導
  • 「できる」ことを、楽しく繰り返し練習しよう
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
栗原 元司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ドッジボールを苦手としている子が困っている点は、粗く言って次の2点と考える。 1 ボール扱いが上手くない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 女子も活躍できるサッカーの指導
  • 特定のルールだけに頼らない
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
前島 康志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーワールドカップで、なでしこジャパンが優勝して以来、女子サッカーの注目度もレベルも上がっている。授業でも、楽しんで取り組む女子が増えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 得点が倍増するバスケットの指導
  • スモールステップで行うシュートゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
笹原 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールをしていて、子どもが一番喜ぶのは、「得点を決めること」である。しかし、試合になると得点が入らない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • チームがまとまり、勝てる作戦の指導
  • 作戦タイムの「5W2H」
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
山本 真吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆「いつ(When)」やるか 運動後、上がった心拍数をもどす時間に作戦タイムをやると効率的である。また、同時にゲームをできない時は、ゲームのないチームが作戦タイムを取ればよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • ゲームに参加できない子どもの指導
  • 上達の見通しをもたせる
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
内藤 一紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 バスケットボール ボール運動の苦手な子は、触球数とシュート数が少ない。バスケットボールの指導でも、その改善の工夫が欠かせない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 全体指導の中での個別指導
  • まずは全体を動かす、然る後に個別の指導をせよ
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
瀧日 幸雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 原則その@/「まず全体を動かせ、然る後に個を指導せよ」 「運動の苦手な子」、「ボール操作の苦手な子」、「機敏に動けない子」など、どちらかというとボール運動は、苦手であるという子は、どの学級にも存在…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 表現運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 子どもを学習に巻き込む授業の組み立て
  • 「一人→ペア→グループ→全体」の流れで!まずは、教師のまねから!
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもは、「自由に動きなさい」と言っても、なかなか自由に動くことはできない。 「一人→ペア→グループ→全体」の流れで授業を組み立て、まずは、教師のまねから始めるとよい。まねすればよいので、誰でもできる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 表現運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 生き生き活動するリズムダンスの指導
  • 「リズムにのって弾む快感」を目覚めさせる
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
廣東 由香
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
まず、「体操隊形」「リズムをカウントする」、「動きをそろえる」という意識を捨てる。 @リズムにのって弾んで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 表現運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 笑顔が少ない子どもへの言葉がけ
  • お手本を見せ、わずかな変化をほめることで激変!
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
福井 慎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 笑顔が少ない子どもの特徴 私のある日の体育の授業。新聞紙を使った表現運動を行っていたときのことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 表現運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 表現運動の運動量を増やす指導
  • 『動きの型』を示し、『動きカード』で広げる
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
矢吹 睦子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材名 『創作 斎太郎節(さいたらぶし)』  2 目標 日本の踊りの楽しさに触れ、「はやし唄」の型をもとに、漁の動きを作ることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 表現運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 音楽をとり入れた表現の指導
  • 恥ずかしさも吹き飛ぶ! いつの間にか動き出す音楽を使って
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
表現運動で一番困ることは、恥ずかしがって動かないことと、考えてばかりで運動量が確保できないことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 体つくり指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 子どもが喜ぶ多様な動きをつくる指導
  • さまざまな運動感覚を楽しく体感させる
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもが喜ぶ多様な動きをつくる体育授業を成立させるためには、次の3点が重要である。 1 運動をゲーム化する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 体つくり指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 友だちとの関わり合いが生まれる体ほぐしの指導
  • 段階的にふれあいを増やし、まねっこ動きを行おう
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
山本 東矢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
徐々にふれあいを多くする観点で、体ほぐしの運動を行おう。高学年でも、男女手をつないでまねっこ動きを楽しめる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 体つくり指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 体力を高める運動の指導
  • 走るのが苦手な子が変わる授業
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
山口 俊一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 スロージョギング 小学校の5・6年生を対象にした「動きを持続する能力を高めるための運動」における「無理のない速さで5〜6分程度の持久走をすること」を例にとって紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 体つくり指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • なわ跳び運動で、後ろ回しが苦手な子どもの指導
  • フープとびなわを使い、「かかとにバシッとなわをぶつけなさい」と指示
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
遠藤 信春
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
かつて担任したR君は、前回しも後ろ回しも苦手でした。 動きを次の二つに分解して指導しました。 @ つま先での両足跳び…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ