検索結果
書誌名:
LD,ADHD&ASD
連載名:
事例
全333件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「家族への支援」を考える
  • 事例
  • 支援が支援として機能するために―学校づくり・アセスメント・面談の試み―
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
井上 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 「家族への支援」は,専門機関の有資格者が適切に行うことが望ましいのです。 ところが,現実問題としては,家族が専門機関と繋がることこそが,高い壁として存在することが多々あります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「家族への支援」を考える
  • 事例
  • 国語が苦手なテツ君とお母さんのこと―「お母さん、お茶でも飲みにきませんか」のメッセージを通して―
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
北村 博幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 国語がとっても苦手なテツ君とそのお母さんのことを紹介します。 テツ君とお母さんは,自分たちが住む町にある知的障害養護学校で相談と支援を受けています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「家族への支援」を考える
  • 事例
  • 子どもの問題解決に親との信頼と協調
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
久保田 詩子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
文部科学省が進める特別支援教育は準備過程から来年度には実施に移行するので,各学校毎にそれぞれの場でいろいろな支援形態が模索されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「家族への支援」を考える
  • 事例
  • 一緒に悩むことで母親を精神的に支える
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもにとって,安心できる生活環境とまわりの人たちとの安定した人間関係は,何よりも大切なものである。特に,発達障害の子どもたちは,ちょっとしたつまずきや困難に対して,気持ちをうまく切り替えたり自分で解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「家族への支援」を考える
  • 事例
  • 長所を伸ばし、自尊心を育て、卒業後も末長くかかわる
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
小松 栄生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 家族支援のコツ 不幸にして学校への不信感を幾重にも上塗りして,我が子を中学校へ入学させる母親もいる。そうでなくとも小学校とは違い,教科担任制であり,規制が強まり,集団行動を要求される場面がふえる中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「家族への支援」を考える
  • 事例
  • 多職種ミーティングによる家族支援
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
二宮 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 保護者,担任,専門職などの子どもに関わる者たちが一同に会し,その子どもへの支援を考えるミーティングを「多職種ミーティング」と名付け,実践してきた。このようなミーティングは,保護者の参画が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「家族への支援」を考える
  • 事例
  • 学校がすること、学校外だからできること
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
大西 潤喜
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 親が我が子の安定と成長を願っているのと同じく,学校や関係者も子どもとその家族のために役立ちたいと考えている。しかし,時に相互の思惑がかみ合わないときがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • 通級指導教室と学級をうまく結びつけることが課題だ―「練習」を「試合」で生かせるようにするために―
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
平田 真二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 加古川市には現在6つの通級指導教室が小学校にあります(情緒4,言語2)。まだ開設して5,6年目の教室がほとんどで,通級の歴史は長くはありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • 通常学級での適応を支えるために―中学校における情緒の通級指導教室の取り組み―
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
田口 美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 北九州市では,情緒の通級による指導は平成11年度にスタートしました。まず小学校に2教室が開設され,13年度には中学校にも1教室が開設されました。現在の市内の設置校・教室数は下の表に示す通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • 通常学級との連携で大切なこと―「『子どもの思い』に寄り添う支援」という視点を共に持つ―
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「LD,ADHD等」の子ども達の特性に合わせて,「通常学級の他に支援の場を用意する」ということから,「北川副教室」は,「LD,ADHD等」の子ども達を対象にした通級指導教室(通称「まなび…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • 「個別の指導計画」をどのように作成し,どのように活用するか―発達障害のタイプや特性への配慮―
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は児童数が600人を少し超える規模の学校で通常学級の数は17学級,障害児学級2学級,通級指導教室が1教室設置されている。通級指導教室は「ことばの教室」として昨年度から設置されており…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • 「個別の指導計画」をどのように作成し,どのように活用するか―教科担任制の良さを活かして「Win-Winの関係を築く『個別の指導計画』を!」―
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
吉岡 淳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに ◯中学校の強みは,教科担任制! 小学校の時とはちがって,授業ごとに教師が替わる中学校の教科担任制は,子どもにとって,各教科の授業のやり方に慣れるのに時間がかかるというデメリットがある。ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • 「対話」での気づきを促す指導と身体アプローチ
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
青山 新吾
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最近様子が気になっていたはるなちゃんの担任の先生に電話をかけた。 「クラスでは,全く問題がないです。特に通級をしなくても良いのでは………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • 発達障害の様々なニーズに対応する工夫
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
杉山 明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
横浜市の情緒障害通級指導教室と 本校情緒障害通級指導教室の概要 まずはじめに横浜市の情緒障害通級指導教室の現状について紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • しき居の低い通級指導教室を目指して
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
星井 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 まだまだ抵抗がある高いしき居 「つまりそこ(通級指導教室)は心障学級ですよね」「担任が手に余って,こういう所へ来させられて……」「(通級指導教室に通っていることが)友だちに知られるといじめられるの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • 保護者と共に育てる―保護者の気持ちに寄り添って―
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
古澤 治子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに Bくんは,通常の学級に在籍し,情緒障害の通級指導学級に週1回通級している2年生の男の子です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
  • 事例
  • 東京都あきる野市立前田小学校の取り組み
  • 支援体制が整うまで
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
関根 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 前田小学校は,市の東南部に位置し,比較的自然環境に恵まれ,商店や工場が少なく落ち着いた住宅地域にある。11学級,児童数305名,職員数約20名の中規模校で,学校全体としては比較的落ち着い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
  • 事例
  • 東京都あきる野市立前田小学校の取り組み
  • 〈解説とコメント〉担任が求める校内委員会と役立つ指導計画を求めて
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆新しい体制作りのなかで 11学級という中規模小学校における校内委員会の活動は,開催年間20回超,養護学校相談支援室の利用など,特別支援教育に対する積極的な姿勢が見える実践報告である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
  • 事例
  • 茨城県守谷市立松前台小学校の取り組み
  • 全職員参加型の校内支援体制作り
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
藤田 直子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校が,校内委員会作りをスタートさせてから,今年で8年目になる。8年前は,生徒指導部が中心になって,配慮を必要とする子どもを理解するための会議を開いたり,保健安全部が中心となって,身体的に見守りたい子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
  • 事例
  • 茨城県守谷市立松前台小学校の取り組み
  • 〈解説とコメント〉8年間の蓄積から学ぶ
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆ポイントは3つある 8年も前に校内委員会作りを始めた松前台小学校は確かに先進校である。しかも,委員会を組織するだけではなく,「機能する」委員会にまで育てあげている。このような,「機能する」委員会に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ