検索結果
ジャンル:
社会/指導方法/授業研究
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 地理的分野/日本の諸地域
  • 生徒の学習経験を活かし学習活動を工夫する
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
青柳 慎一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1はじめに 本稿では,一,二学期に概ね年間指導計画にある時数を配当して教科書の構成に従い授業を進めてきたが,三学期の授業時数に対して一〜二つの単元を学び残してしまう状況を想定して述べることとする。具体…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 歴史的分野/中世の日本
  • より具体的な学習内容や,問いの構造で組み立てる授業設計の工夫
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
藤原 正治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1学習内容と過程の構造化による 社会科授業の設計  令和二年六月五日に文部科学省から出た「学校の授業における学習活動の重点化に係る留意事項等について」の通知及び七月の第二報において,社会科における学習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 歴史的分野/近世の日本
  • 「近世の日本」の本質をつかみ,時代の変化を説明できる学びを創る
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
上畑 直久
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「近世の日本」の本質を考える 「教科書の重要語句を,授業内で生徒に説明したか」不安に駆られてしまう。私たち教師にとって,コロナショックは学習内容を見直すターニング・ポイントとなった。教科書見開き二ペ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 公民的分野/私たちと政治
  • 学習事項の精選に生徒を参画させる
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1先行例として―都道府県名のテスト出題に生徒を関わらせて―  中学二年,三年で定期テストのたび に,都道府県名,県庁所在地名を繰り返し出題してきた。一緒に学年を組んだ先生の方針で,県立入試での出題率も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 地理
  • 熱帯アジアの風土―自然と人間との関わり―
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
木村 昌司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1授業のねらい 本年度の一・二学期は,例年になく系統地理学の分野を駆け足で終えた場合も多かったと想像する。そこで三学期は,これまで学習した自然地理学と人文地理学の分野を有機的に結び付ける授業を展開した…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 歴史
  • カードゲームで今の国同士の力関係を考える
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
上嶋 智江
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1歴史の終着点,今の世界情勢の理解 一年間の歴史の授業の終着点,それは現代史であり,私たちが生きている今の世界である。現代史に使える授業時間は少なくなりがちだが,生徒たちが卒業後,自分たちなりに世界を…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 公民
  • 「国際社会の課題と日本の役割」という視点で教材を精選する
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
大橋 弘志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1新しい日常と学校教育 今回は公民科目の「現代社会」を例に,授業の遅れを取り戻す三学期のプランを提案する。子どもたちは一学期の休校中に,教科書の内容に関わる指導は受けなかったものの,何らかの形で政府や…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第10回)
  • 「単元の振り返り」を充実させるためのスキル
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1表現活動が目的化していないか 単元の最後に,まとめの表現活動や振り返りに時間をかけることは,単元の学習の締めくくりを充実させていくために必要なことである。単元における追究活動では,表現活動や振り返り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第10回)
  • なぜ,困っている人を助けなければならないの?〜遠くのあの子とあなたのつながり〜
  • 公民(SDGs)
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
「利他的な行動」,いいじゃない? 私たちはSDGsとどう向き合えばいいのか? SDGsでは,主題となるテーマと自分との関わりのわかりにくさが指摘されている。「2 飢餓をゼロに」という日本にとっては遠い…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第22回)
  • 6年生「戦争と人々のくらし」
  • 教えて考えさせる戦争の授業
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1戦争をどう教えるか 戦後七五年。痛ましく,しかし忘れてはいけない戦争の記憶が時の流れとともに徐々に風化していくように感じています。私自身が若手だった頃は歴史の授業の中でも戦争単元は手に届く,実際に祖…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第10回)
  • 空間的相互依存作用に着目させる学習
  • 中学地理「東京オリンピックの影響」
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,地理的な見方・考え方の一つである「空間的相互依存作用に関わる視点」に着目させる工夫について紹介する。空間的相互依存作用とは,すべての場所は交通や通信を介して他の場所と結び付いているという概念で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第10回)
  • ライン,グリッド,ハブ&スポーク,そして?(空間的相互依存作用)
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1航空交通網の発達 (1)ライン型では,航続距離が短いため途中で給油しつつ最終地点までを繋いでいました。複数地点での需要が高まると,主要な目的地に人や物を直接運ぶネットワークが必要となります。それが(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 (第10回)
  • 「目標14 海の豊かさを守ろう」をどう教材化するか
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1海洋プラスチックごみ問題 二〇二〇年七月より,レジ袋有料化がスタートした。こんなところから,授業を始めることもできる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ歴史散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第10回)
  • 銀行と株式会社のキホンを創った渋沢栄一の合理的な考え方
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1解説 渋沢栄一(一八四〇―一九三一)は近く一万円札に肖像が登場する著名な人物。血洗島村(現・埼玉県深谷市)の藍を扱う富農家に生まれ,一橋慶喜に仕え,パリ万博に幕臣として随行し,維新後にフランスから帰…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 1 3観点の学習評価の考え方と留意点
  • 小学校/単元の評価規準を設定する
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1はじめに ここでは,小学校社会科の「単元の評価規準の設定」について,学習評価の基本的な考え方と留意点を述べる。詳細については国立教育政策研究所HP『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 1 3観点の学習評価の考え方と留意点
  • 中学校/中長期の学習の展望と,日々の授業を踏まえた視点をもった評価計画を
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1まずは「資質・能力」の育成を踏まえた学習計画を 今回の学習指導要領の改訂では,「何ができるようになるか」という,「資質・能力」の育成を踏まえた学習の改善が求められた。観点別学習状況の評価については…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 2 「内容のまとまり」ごとに長期的な視点で行う評価規準作成と評価のポイント
  • 「内容のまとまり」ごとにパフォーマンス課題を組み込んだ評価計画の作成と評価
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
坂井 誠亮・高橋 純一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1はじめに 「指導と評価の一体化」の重要性を語られて久しい。「指導と評価の一体化」を大切に実践していくには,単元の指導計画と共に評価の観点・評価規準・評価方法が明記された評価計画が不可欠である。また現…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 3 評価方法の工夫と授業への生かし方
  • 「学力としての評価」の視点で授業が変わる
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
岡田 広示
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1「学力としての評価」 教師ならだれでも「子どもが自主的に取り組む授業」「子どもが自ら課題解決をしていく授業」を目指しています。しかし,予想よりもうまくいかなかったり,子どもの活動が止まってしまったり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 4 子どもの育ちをどうとらえる? 「主体的に学習に取り組む態度」見取りと評価の工夫
  • 評価の妥当性と信頼性の確保を
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1子どもの育ちを評価する意義 子どもの育ちを評価するのは,あくまでも具体的な文脈の中での行為の変化を通して,その行為の背後にある子どもに身に付いた力や関係性の変化を見取るしかない。その見取りには必ず評…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 5 指導と評価を一体化! 指導&評価計画作成と授業づくり
  • 小学校社会/指導と評価の一体化実現への三つのポイント
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
小谷 恵津子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
新学習指導要領が,令和二年四月にまず小学校で全面実施となるにあたって,子どもに育成することが求められる資質・能力の評価の在り方を示す指針として,『児童生徒の学習評価の在り方について(報告)』(以下『報…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ