検索結果
著者名:
武藤 寿彰
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 生徒を学習に引きこむ教材の展開
  • ICT機器を活用し対称性を手掛かりにして「いろいろな平行四辺形」を探求・考察する〔2年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学2年で扱う平行四辺形の性質のすべては,平行四辺形が点対称な図形であることによって確認できる。一方,一般の平行四辺形は線対称にならないことも大きな特徴なのだが,多くの生徒がこれを理解し…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数を「式」に表現する
  • 表を利用して直線の式を求める
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1次関数の単元において,与えられた条件から,直線の式(y=ax+b)を求られるようにすることは,欠かせない学習である。傾き(変化の割合)aと,切片bを求めることになるのだが,どの教科書に…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】第1回日韓グラフ電卓研究会に参加して
書誌
数学教育 2007年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「韓国の中学生を相手に,グラフ電卓を活用した授業をしませんか?」というNaoco*1のメールマガジンに応募し,釜山大学で3月に行われた第1回日韓グラフ電卓研究会に授業者として参加する機会…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形の計量力を育てる
  • 平面図形
  • 3年/三角形の面積と1年/75度の作図[多様な解き方を発見できる問題で計量感覚を磨く]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一般的に教師が生徒たちよりも図形の問題を解くことができるのは,図形の性質を生徒より多く知っていることと,問題を解いた経験が生徒より豊富なことが大きな理由だろう。だから,生徒に数多くの問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 三角形の合同・相似条件とその応用
  • 三角形の合同条件定着のための実践事例
  • 筋道たてた考え方を,いかに書き残すか
  • 構造を表すブロック図と,相手意識を生むサイン方式の活用
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校図形の証明の基本とも言える三角形の合同を利用した証明を,どうしたら多くの生徒が理解し,自分で証明を書いたり読んだりできるようになるのだろうか。証明の難しさは,証明を書く(仮定から結…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める授業形態の工夫―数学力をつける―
  • グループ学習
  • 提案!生徒同士の関わり合いを生かした実践[スタンドアップ方式]
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜスタンドアップ方式なのか 「何のために数学を勉強するの?」こんな言葉を生徒から言われたことはないだろうか。そんな問いかけをしてくれる生徒たちに応えるべく,私は,数学を学ぶよさや面白さを感じられ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
  • 指導事例
  • 課題学習
  • コンピュータを使って円周率の近似値を求める
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成15年度の東京大学の入試問題で「円周率πは,3.05より大きいことを証明せよ。」という問題が出されたのは,記憶に新しいところである。当時話題になっていた,「円周率をおおむね3として計…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数教材の開発とその指導
  • 身近な題材から取り上げる関数教材
  • 3年
  • 身近な放物線を見つけよう[二乗に比例する関数]
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数を学ぶよさは,日常生活の中の具体的な事象を数値化し,対応表・グラフ・数式などで数学的にとらえることで,未来の出来事などを予測できるところにある…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数教材の開発とその指導
  • 教室を飛び出した実践事例
  • 9mの高さから落下するボールの運動を予測しよう―二乗に比例する関数(3年)
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 物体の落下時間と距離の関係が二乗に比例することは,科学を学んだ者ならば誰もが知っている事実である。y=4.9t2というシンプルな数式で表せる美しさに,ガリレオ以来,多くの科学者たちが惹か…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 だれでもできるパソコンを活用した図形指導
  • 授業でのポイントと指導事例
  • 生徒の追求を深め,思考をつなぐ道具としての利用―三平方の定理の導入
書誌
数学教育 2005年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 地域差はあるが,ノートパソコンとプロジェクタが普通教室にも導入される機運が高まりつつある。一昔前のようなパソコン教室を使って生徒一人一人にパソコンを操作させる授業は,おもしろさはあるもの…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
  • こんな使い方もある
  • 2人に1台のグラフ電卓があれば―グラフ電卓を「数の法則」を発見する探求ツールに
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学を学ぶ面白さはいろいろある。中でも,「法則や関係を発見すること」は実に楽しい。発見した法則の一般性が高く,簡潔で意外性の高いものであれば,驚きや感動も深い。しかし,実際どのぐらいの生…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子に達成感をもたせる授業
  • 作図ツールで「問い」を引き出し,サイン方式で全員ができる二次方程式の利用(3年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒にとって,成就感・達成感のある授業とは,どんな授業だろうか。私は生徒に,「なぜ?どうして?どうなる?」「できた!わかった!」「そういうことだったのか…」の3つが生まれる授業だと考えて…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
  • 補充と発展による「個に応じた指導」事例編
  • 中学2年「図形」
  • GCを利用した円の発展的学習
書誌
数学教育 2003年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 円は,美しく,不思議で,奥が深い図形で,発展的な学習においては最も魅力的な題材の1つである。昨年度から,円についての学習の大半が高等学校に移行したので,中学校の教員としては大変残念な思い…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ