詳細情報
【特別寄稿】第1回日韓グラフ電卓研究会に参加して
書誌
数学教育
2007年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「韓国の中学生を相手に,グラフ電卓を活用した授業をしませんか?」というNaoco*1のメールマガジンに応募し,釜山大学で3月に行われた第1回日韓グラフ電卓研究会に授業者として参加する機会を得た…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“形だけ”にしない「ペア学習づくり」の技術
数学教育 2024年12月号
ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
グループでの話し合い@ 話し合いの進め方
数学教育 2024年6月号
2 「探究的な学び」の実践事例 中学校
3年/三平方の定理
「問い」を自主的に探究しよう
数学教育 2023年11月号
「記述式問題への無解答」を減らす工夫・アイデア
1
数学教育 2023年8月号
グループで協力
1年 「負の数」が使われている理由を探究しよう
数学教育 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】第1回日韓グラフ電卓研究会に参加して
数学教育 2007年9月号
一覧を見る