検索結果
著者名:
小阪 昌子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全11件
(1〜11件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/シンシュン(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 稿者は,生徒が教材の一部を叙述や描写を解釈して演じる(動作化する)ことで,登場人物同士の距離や位置関係など空間的なイメージを見出したり,そのときの登場人物の心情をリアルに体感…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/星の花が降るころに(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
この教材の板書のポイント 夏実との思い出と,戸部君との新たな人間関係の狭間で動き出せずにいる「私」の心情の変化や揺れを二つの板書を通して浮き彫りにすることを意図している…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言
中学校1年/音声表現を工夫して,思いを伝える
教材:「野原はうたう」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 聞き手の背中に向けて詩を朗読する 四月,稿者の勤務校では,転任職員の着任式を始め,新入生に対する部活動の紹介や生徒会役員選挙演説会など,学校行事の大部分がリモートで行われた。入学後間もない新入生も…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「読むこと」の指導スキル&活動アイデア
[中学校・1年]筆者の思いを重ねて読もう―筆者熱量グラフを作る― 説明的文章において書き手の立場から情報を関係づける
書誌
実践国語研究 2022年3月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 苦手な子どものつまずき場面 文章を読むことが苦手な子どもたちへの指導において実感されるのは,その習得語彙数の少なさである。言葉の理解が壁となり,文章を読むことに楽しさを見出せないまま疎遠になり,ま…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「読むこと」の指導スキル&活動アイデア
[中学校・2年]文章を立体的に読む―選んだ場面の絵コンテを描こう― 文学的文章において,登場人物の立場から情報を関係づける
書誌
実践国語研究 2022年3月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 苦手な子どものつまずき場面 文学的な文章を読むことが苦手な子どもたちは文章中の言葉をもとに,頭の中に絵が浮かんだ状態(イメージできた状態)にならないことが多い。つまり,文章中の言葉の表面をなでただ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究からICT活用まで 文学の授業“Reデザイン”
教材別でみる 文学の授業“Reデザイン”
中学校
[故郷](光村図書ほか・3年)〔知識及び技能〕の明確化を中心として
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「故郷」の授業 “Reデザイン”へのアプローチ (1)教材研究 主体的・対話的で深い学びを実現するためには,生徒と教師が文学教材を読むために必要な〔知識及び技能〕を明確にし,課題の解決を通して〔思…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン
中学校 1学期教材の授業&学習評価プラン
【3年/読むこと】教材名「握手」(光村3),「学びて時にこれを習ふ―『論語』から」(光村3)
単元名:十五歳の哲学〜「握手」,「論語」を読み深める〜
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 単元名 十五歳の哲学 領域 C読むこと 2 単元の目標 知識及び技能 ・自分の生き方や社会との関わり方を支える読書の意義と効用について理解することができる。((3)オ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術
1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術
[1年生の指導]小学校で育まれた言葉の力を生かす
【関連教材】「野原はうたう」「詩の世界」(光村図書1年)
書誌
実践国語研究 2019年5月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1年生の指導のポイント 4月、新たな一歩を踏み出す1年生。この時期の国語の授業では、生徒が小学校で培った言葉の力を確かめながら中学校の学びに円滑に接続させることを試みたい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一流教師がやっている国語科・教材研究の極意
中学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
2年「走れメロス」(光村図書二年)
生徒の多様な読みを引き出す言語活動と課題の設定
書誌
国語教育 2018年8月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 (1)生徒の多様な読みを引き出し、読書の楽しみ方が味わえる言語活動を設定する
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現
中学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
思考力、判断力、表現力等の育成を目指す「主体的・対話的で深い学び」
見方・考え方を働かせた古典指導―読む視点で集めた情報を整理しながら、書くための観点を立てる
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「主体的・対話的で深い学び」を 実現するための学習活動におけるねらい 今回、「竹取物語」を教材とし、「読むこと」の授業において,思考力・判断力・表現力の育成をめざし、「『竹取物語』の魅力再考―相手…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
「主体的な学び」につながる授業づくりのポイント&授業づくり
【中学校】読解したことを相手に応じて表現する
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
理論編 この視点をチェック!ALの授業づくり @生徒が興味を持つ魅力的な課題の設定 学習過程において、生徒が学んだことを楽しみながら表現できる機会が設定されていることは、主体性を育むために必要な要素で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る