検索結果
著者名:
佐藤 俊幸
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全6件
(1〜6件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第9回)
【河野順子先生が推す研修内容&研修システム】共有化を基盤に連続性・発展性を意図した校内研究の進め方
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
佐藤 俊幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 問題の所在 校内研究の目的は、言うまでもなく日々の授業を改善し、学力向上を図ることである。しかし、その機能が十分に発揮されていないという現実がある。テーマを決め、提案授業・研究会等を実践するものの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み書き関連で思考力を鍛える
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
情報発信のメカニズムに着目して
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
佐藤 俊幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報発信のメカニズムに着目して 文章であれ、話し言葉であれ、情報というのは、発信者の意図に基づいて事例が選択され、それらをもとにしながら主張を的確に論理的に説明されたものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネットで授業が進化する
インターネット活用授業で国語科のここが変わった
スポーツニュースを比べよう―目的や相手による表現の違いへの着目―
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
佐藤 俊幸
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 比べることの効果 表現の学習においては、目的や相手に応じて、内容や方法を工夫していくことが重要である。そのため、多様な目的や相手を想定したり、実際の生活と結びつけたりしながら学習を仕組んでいく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学年
表現活動との関連で読みたい本の蓄えを
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
佐藤 俊幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みたい本の蓄えを 読書が習慣として身についていくためには、何が大切なのであろうか。様々な要素が考えられるであろうが、ここでは、その一つとして、「読みたい本の蓄え」をあげてみたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」の育て方・生かし方
「学習意欲」を育てる国語科授業の工夫
IT活用で成長の自覚を〜私が出会ったすてきな言葉・五年〜
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
佐藤 俊幸
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 学習意欲を高める三つの側面 学習は、教材との出会いからスタートする。子どもが、教材とかかわりながら、思いや願いを抱いたり、自分なりの見方や考え方を持ったりする。そして、それらを友達と交流する中で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな漢字力をつける指導法
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
中学年/覚える学習から使う学習へ
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
佐藤 俊幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字指導の問題 漢字の指導は、教科書に示されている新出漢字の順に行われるのが一般的だろう。ここで、「読み方」「筆順」「形」など丁寧に教えられるが指導の場が一回きりになりやすい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る