検索結果
著者名:
郡司 崇人
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
  • 親子で体験させたい宿題テーマ=ザ・アフターの指導
  • 地域イベントに行ったら
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 身近な地域イベント 子どもたちの身近には、様々な種類の地域イベントがある。例えば次のようなものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導C「変化のある繰り返し」で全員を巻き込む
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
NPO法人子どもみらい飛行の研究物の中に、桑原和彦氏の「肋木(ろくぼく)の授業」がある。限られた空間で多彩な動きを通して、楽しみながら基礎技能を習熟させていく指導は圧巻である。「変化のある繰り返し」と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導B6月は成功体験「できた!」をいくつ生み出せるか
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
成功体験とは、「できた」「できた」の積み重ねである。「できない」から「できた」へ変わるときの快感は何ともいえない。跳び箱が跳べたとき、二重跳びができたとき、逆上がりができたときの感動は、大人になっても…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライブで体感!TOSS体育講座
  • 「楽しい体育は誰でもできる」を実感する
  • 第5回TOSS体育フレッシュセミナー四国in愛媛
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2009年2月15日、松山市でTOSS体育フレッシュセミナーが開催された。 TOSS体育の基本である「楽しい体育は誰でもできる」をテーマに、17本もの模擬授業を通して学ぶことができた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導A5月の確認「整列・準備は素早くできますか?」
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号に続き、「直伝講座in埼玉」の授業映像から。リズム太鼓の音に合わせて整列したり、準備をしたりする場面がある。これは、年間を通して指導し、できるようにしておきたい指導事項である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 全員とびばこ跳べた、全員満点のテストが続出
  • 向山式跳び箱指導法の基本は「A式」だ
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
跳び箱が跳べない理由は様々ある。しかし、できるようにするためには「基本に忠実にA式から」指導することが重要だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
  • できない子をできるようにする体育の指導@4月に必要なのは「マネジメント」である
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2005年に行われた「根本正雄直伝講座in埼玉」において、根本氏は次のように述べている。 体育授業で、私が最初に指導するのは「マネジメント」です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
  • 学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
  • 3年
  • 絵の資料を読むことから始まる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書,3年生の教材に「『分類』ということ」がある。教科書に,次の発問が載っている。  次の絵にかかれたねこを,2つか3つのグループに分けましょう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なわ跳び指導=技の上達を保証する原理・方法
  • 実践事例
  • 長なわ
  • 〈ボールとの組み合わせ〉跳ぶこととボールを操作することを同時に行うのは難しい。易から難へのステップアップで誰でもできる運動にしていく。
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なわとボールを合わせると難しくなる 長なわとボールを組み合わせた運動は、見た目にも難しそうである。なわの動きを予想しながら的確に跳ぶことと、ボールの操作を適切に行うことが同時に求められる。運動の苦…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 授業を通して仲のいい学級ができた
  • 討論の授業で他人の意見を受け入れることを学んだA君
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 有名人のA君 学校で「その名を知らない教師はいない」とまで言われるA君を5年生で担任した。1年生のころから,キレる,わがまま,暴力的,反省しないなど,職員の間で「極めてしつけのなっていない子」と話…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する(基本運動・マット運動)
  • 中学年
  • (開脚前転)大きなゆりかご、速度をつけた前転、開脚立ちの三つの動きをマスターして、開脚前転に挑戦しよう
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動について 新学習指導要領の解説書を見ると、「開脚前転」という言葉が2回出てくる。1回目は、3・4年の内容についてである。この時期の開脚前転は全員に保障する運動ではない。発展技である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
  • 新しい学校でYOSAKOIソーランを実践する
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 どの舞台で実践するか YOSAKOIソーラン祭りを見たことがあり、TOSS体育教師チームとして踊ったことがある。しかし、私は学校で実践したことがない。何度も案を出し続けてきたが、一度も実現すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライブで体感!TOSS体育講座
  • 「楽しい体育は誰でもできる」を実感する TOSS体育フレッシュセミナー四国
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2008年2月3日、香川でTOSS体育フレッシュセミナーが開催された。 TOSS体育の基本である「楽しい体育は誰でもできる」をテーマに、模擬授業を通して学ぶ場となった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 4月の体育はこう指導する(短距離・リレー)
  • 高学年
  • 三つのパーツで組み立てる、運動量たっぷりの短距離走
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走の醍醐味は、力いっぱい走る楽しさを味わうことである。いくら高学年でも、速く走らせることだけを求めてはいけない。ドリル的で単調な運動に陥りやすい。また、走るのが嫌いな子に、理由を尋ねると、たいて…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する(なわ跳び運動)
  • 高学年
  • 毎回決まった運動を繰り返すことでなわ跳びの力を保障する
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びのシーズンがやってきた。できるだけ短時間で、多くの技を習得させてやりたいと思うのが、多くの教師の願いである…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 若く名もなくこの地に教師として生きて
  • 挫折したとき、何度もTOSSに救われた!今度は私の番だ!
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 つらかった初任者時代 1年目、クラスが荒れた。「やる気」と「若さ」だけでどうにかなると思っていた私は、メタメタに打ちのめされた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 心と体をほぐす準備運動 (第3回)
  • 誰でもできる準備運動にダイナミックさをプラスする
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ジャンケンダッシュ 「ジャンケンをします。3人としたら座ります」 誰でもできる運動である。子どもはすぐにジャンケンを始める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 4月の体育はこう指導する
  • 中学年
  • 楽しい体育を保障するマネジメント 授業のルールは授業でつくる
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、なぜ体育の勉強をするのか 体育の勉強が好きな人は手を挙げなさい。(ほとんど全員だろう)体育が得意な人、手を挙げなさい。(元気で活発な子達が手を挙げるだろう)〇年生では、体育の勉強が少し変わります…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我流を正す
  • 子どもへの目線を鍛えるための5つの修業法
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
目線を鍛える修業を自分に課した。それから約三年、少しだが変化が現れた。 一つ目の変化は、授業中に目が合う子が増えたことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
  • 実践事例
  • ボール蹴り遊び・サッカーに役立つゲーム・運動遊び/低学年
  • いっぱい蹴って、いっぱい走れるゲートボールサッカーの授業
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏の「サッカーでキックの練習」の追試である。場を設定し、指示を出すだけで、子どもたちは、夢中になって体を動かす。何十分でも運動し続ける…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ