検索結果
著者名:
古川 裕士
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全16件
(1〜16件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
3 討論型の話し合い
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
一立場討論 道徳授業で討論型の話し合いといえば、私はよく、主に資料を批判的活用する際に、「立場討論」を取り入れています。資料中の主人公等の行為や考え方・感じ方を生徒に批判させて、お互いの意見について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度“学級が上手くいく”=今から準備ノート
活性化につながる!春休みの部活指導
先輩部員になる心構えの指導 「自主運営」という場の設定で責任感を!
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
古川 裕士
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
春休みは、運動部にとってみれば、気候的に一番やりやすい時期である。しかし、私のいる地域だけではなく、どこも同じと思うが、春休みは、「転勤」「クラス編成会議」「指導要録作成」「学校によっては部活動の活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 友達関係力が倍増する道徳授業
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“部活動”で絆を深めるアプローチ
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、入部している全ての生徒が共通の目標や目的をもって活動していると思われる「部活動」の場こそ道徳教育が行いやすいと考えます。また、共通の目標や目的をもって取り組むからこそ部活動の友達同士というのは強…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
手のかかる子どもはいない 手をかけてあげたい子どもしかいない
関係を閉ざす子にどう向き合うか
心を開かない子に同じ興味をもって接することができれば…
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
「心を開かない子」というとどんな子どもをイメージするでしょうか? 話しかけても黙り込んだままで何も反応を示さない子もその一人でしょうが、普段は明るくはしゃいでいても何か重たいものを心に抱えていて本当の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
「心のノート」で1年間の見通しを立てよう
中学校/1年間を見通しながら目標を立てる
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一年間の目標設定を道徳授業で 今回は、私が中学三年生を担任したときに行った授業を紹介します。何年生を担任した場合でも、年度初めに必ずと言っていいほど、学級活動の時間を使って、一年間(あるいは一学期…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
子どもと心のつながりを実感したとき
中学校/厳しさの中からも生じる生徒とのつながり
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
生徒指導を担当する私の場合、生徒に煙たがられる場面が多いのですが、本音で語り合ったり、言ったことをちゃんと心に留めておいてくれたりなど、生徒とのつながりを実感した私なりの「ポイント」を二つ紹介させてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
実践/「子どものストレス」を意識した授業
中学校/我慢は人を育てる! 成長させる!!
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近、生徒たちを見ていると、自分の思いどおりにいかなくなると途中であきらめたり、ふてくされたり、人のせいにしたりする生徒が多いなぁと感じることがよくあります。「もう少し我慢すればやりとげられるのに……
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業での子どもの「学び」
子どもの「学び」を見とる
ゲーム形式の体験活動でねらいとする価値に気付き、深める
書誌
道徳教育 2006年7月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 体験活動のよさ 子どもだけでなく大人でもそうだと思いますが、だれでも自分が体験したことがないことを想起したり、自分が体験したことがないことを体験をしている人の気持ちを想いはかることは難しいことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
「役割演技」に挑戦
中学校/班で意見を交流させて役割演技
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
「役割演技」とは児童・生徒に特定の場面と役割を与えて即興的に演技させる表現方法であり、ねらいとする道徳的価値についての共感的理解を深め、道徳的心情や道徳的判断について考えさせる上で効果があると言われて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
実践/「命」の授業
中学校/橋田信介さんが伝えたかったもの
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
昨今、生徒たちにとって身近な場で「命」が軽んじられるような事件が相次ぐ中で、「生命尊重」をねらいとする授業の重要性を感じていましたが、生徒の心に響く授業がなかなかできずにいました。授業後の生徒の姿とし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
こうすれば『板書』がうまくなる!
私のネームプレート活用法
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、毎年必ずクラスの生徒のネームプレートを作っています。というより、生徒に自分自身で作らせています。道徳の授業に限らず、教科の授業や学級活動で活用したり、日直や欠席者、提出物の未提出者等を確認するた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この場面で「話し合い・討論」を
「話し合い・討論」の内容をどう記録・記憶させるか
VTR視聴―メモが思考の比較共感を促す
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回の課題をいただいたときに、自分はこれまで道徳の時間にあまり「話し合い」を取り入れたことがないために正直とまどいました。以前この場で紹介した「立場討論」なら、場を盛り上げるためにしばしば用いるのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『この子』とどう向き合うか
「この子」に焦点を絞った授業
生活習慣が乱れている子(中学校)
書誌
道徳教育 2003年6月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学校の中で「生活習慣が乱れている子」と言ったらどんな生徒を思い浮かべますか? 遅刻をしたり自分のものを整理できない生徒もその中に入るでしょう。しかし、私は生徒指導部という立場がら、どうしても喫煙や万…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
中学校/立場討論で意見交流(みんなの考えは?)
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業に答えはないが…… 道徳授業には「答え」というものがありません。「まとめ」もいりません。本校では道徳開きの時間に、次のようなことを生徒に示します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
実践/確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
小・中学校/小中交流学習のよさを生かして
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1小中交流授業のよさ 私たち中学校教師が、将来中学校に入学してくる小学生に期待することのひとつとして、「ルールを守れるようになってきてもらいたい」という気持ちがあります。校則がほとんどない小学校から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
実践/資料の読み込みで、道徳授業が変わった
中学校/ゲストティーチャーの新聞記事を活用
書誌
道徳教育 2001年2月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回私は、本校の研究発表会を通じて、学習体験の場の工夫として、ゲストティーチャー(以下GTとする)の活用を試みてみました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る