関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
自由研究、こんなにあるメニュー
低学年/低学年は形にこだわらず、親子で一緒に楽しむのが一番!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
特集巻頭
夏休み、あの終わりの宿題消化の苦労をしないために
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夏休みが近づくと、うきうきするほどうれしかった。 夏休み。 毎日が輝いていた。 夏休みの終わり、悲惨だった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
自由研究、こんなにあるメニュー
低学年/親子一緒に楽しんで、ちょっとした工夫を取り入れる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
石川 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆楽しく簡単に 低学年の自由研究は、まだまだ親と一緒でなくては、難しいです。ですので、簡単で楽しいことに挑戦しましょう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
自由研究、こんなにあるメニュー
低学年/紹介します!とっておきの「読書感想文の書き方」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
瀬戸内 凛
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 自由研究メニュー盛りだくさん 「自由研究」、どんなテーマで研究をすればよいのか、頭を悩ませる方が多いのではないでしょうか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
読書感想文の書かせ方
〈易しい感想文の書かせ方〉「体験を書く」と教えましょう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
槇田 健
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夏休みの宿題に、必ずあるのが読書感想文です。 感想文が好きだと言う子は、そう多くはいません。私自身、読書感想文を書くのが嫌いでした…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
読書感想文の書かせ方
〈文部大臣賞受賞の読書感想文の書かせ方〉山田式読書感想文指導法のすすめ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
大森 修
ジャンル
その他教育
本文抜粋
山田式読書感想文指導法がある。山田加代子氏が考案した指導法である。山田氏の学級の子どもは読書感想文の賞を総て受賞したと言われている…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
旅行記の書かせ方(つくり方)
旅行記を書かせるポイントは「もの」を集めさせること
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 旅行のエネルギーを学習へ 子どもは旅行が大好きです。 子ども会の旅行、家族旅行、部活の旅行等々。そこには夢が広がります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
夏休みの絵
「大好きな動物と私」幼稚園児から高学年の子どもたちまで楽しく描ける
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「第二回楽しい絵画教室大阪」で、酒井臣吾先生に教えてもらった描き方です。子どもたちは抱っこできる動物が大好きです。ですから、その動物を描き、それを抱っこしている自分をいきいきと描くことができたら、大成…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
夏休みの絵
指描きでできる「食育 ごはん・お米ポスター」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
高橋 正和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 下描き ごはんを描けば、いろいろな食べ物関係のポスターに使えます。 ごはんを描く紙は、黒色の色画用紙を使います…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
夏休み明け、漢字・計算テストの準備
毎日やる、○つけをする、間違った問題を繰り返す。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 間違った漢字を練習する 夏休み明けの漢字・計算テストは、勤務校でもやっています。その際、夏休み前に範囲を指定します。例えば、「一学期のまとめ」といったページがあったら、その部分から出題する、という…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
夏休み明け、漢字・計算テストの準備
一学期に間違えた問題だけを練習する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 漢字テストは三十問 夏休み明けにいきなり漢字テストをします。一気に勉強モードに切り替えるためです。このテストが二学期の成績に響くことはありません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
働くお母さん、お父さんの知恵
本格的料理に親子で挑戦!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二人の子ども達(大学生と高校生)は料理が得意です。小さい頃からご飯の支度を任せてきたからです。夏休みには一緒に作りました。最近では大学生の息子は独創的なアイデアで料理をつくります。普通では考えられない…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
働くお母さん、お父さんの知恵
ふだん通りの体験と特別体験を子供に!!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
我が子が夏休みでも働く親には夏休みはありません。親にとって七、八月も日常の生活の延長です。でも、子供にとっては夏休みは特別です。だから約束事をきちんと決めておかないと生活リズムが崩れます。学習への意欲…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
働くお母さん、お父さんの知恵
時間よりも気持ちを大切にしよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
その他教育
本文抜粋
共働きですと、子どもとのつながりが希薄になってしまうように思います。 ある程度の時間的な問題はやむを得ませんが、それでも本当は時間の問題ではないのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
私の心に残った夏休みの作品
親子合作のほほえましい作品を思い出します
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
山西 浩文
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 親子合作大歓迎です 学校によっては、親子合作を禁止しているところもあるでしょう。しかし、私がこれまで勤務した学校は親子合作でも大丈夫でした。どう考えても親の方がはりきっているとしか思えない作品ほど…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
私の心に残った夏休みの作品
すてきなことです!親と子どもが一つのことで一緒に燃える夏
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
近藤 滋子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 一年だけでない作品 以前五年生で担任したある子が、夏休みが終わって大判の紙にまとめた自由研究を持ってきた。そしてその時、その前の年の夏休みの自由研究、四年生の時に取り組んだものも持ってきた。見ると…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
私の心に残った夏休みの作品
簡単で楽しみながらできる「世界に一つだけの夏休み新聞」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
山岸 明子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
長い夏休みだからこそたくさんの経験をさせたいものです。それを「夏休み新聞」にまとめましょう。簡単なのに素敵な世界に一つだけの新聞ができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
夏休みの作品コンクールに応募してみませんか?
親子で一緒に、作品コンクールにチャレンジしよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夏休み前になると、学校には作文コンクールや絵画コンクールなどの作品募集のお知らせがたくさんきます。作文・絵画・詩・標語・ポスター・書道など幅広いジャンルに応募することができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校では許されない“子どものわがまま”
一年生の担任が実感したすばらしく躾けられた子どもの行動
あいさつが一番
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 元気にあいさつ 一年生の躾で、やはり感心するのは挨拶である。「おはようございます」「さようなら」の挨拶はもちろん、何かをしてもらった時、すぐに「ありがとう」が言える子はどのような場面でもきちんとし…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 反抗期が来た、来た!賢い親の対応術
小学校下学年の反抗と乗り切り方
小学生だからできるよ。プライドを上手に利用。褒めてよい行動を強化したい。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 AさせたいならBと言う 低学年は、あまのじゃくになり、わざと大人の関心を引いたり、大人を試したりすることがある。そんなときに有効なのは、「AさせたいならBと言う…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
いろいろな国での子ども部屋
北アメリカ カナダでの子ども部屋南太平洋の島 ヤップでの子ども部屋
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
北アメリカにあるカナダ。広大な土地。当然どの家も大きく、子どもたちは、広々とした子ども部屋をもらえます。大抵は二階の一室ですが、屋根裏部屋、あるいは地下室がまるまる子ども部屋だったりします。兄弟がいて…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
図解でわかる!文学の発問
小学校
5年 たずねびと(光村図書)
国語教育 2025年7月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
「今年の先生は一味違う」を演出!=授業開きにこの活動を+α
“国語”授業開きに「語り」を+α
授業力&学級統率力 2013年3月号
具体目標と到達度評価で考える“公民的資質がめざす人間像・社会像”
“社会生活についての理解”―具体目標と到達度評価
社会科教育 2004年1月号
展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
空間図形における教材の開発と展開
1年 展開図の定義を生かした立体の指導
数学教育 2006年7月号
一覧を見る